愛車の急なトラブルは焦りますよね。
特に、出先で車の調子が悪くなるとテンパっちゃいます(゚o゚;;
そんな私の当時の愛車がダイハツのタント。
出先で思わぬハプニングに見舞われました。
ブレーキランプが消えなくなったんです〜orz
その時の原因と応急処置法をご紹介します。
同じ症状の方がいましたら、ご参考に。
スポンサーリンク
車のブレーキランプがつきっぱなしの時はどうする?
ある日、急にタントのブレーキランプが消えなくなりました。
ブレーキを何度も踏んでも、エンジン切っても、鍵を抜いてもブレーキランプだけずっと点いてるんです(怖いよー)
ブレーキランプが点かないなら、電球切れとか接触不良とか何となく想像出来るけど、ブレーキランプ消えないって、なんか不気味(ノ_<)
修理工場に持って行こうにも、ブレーキランプつきっぱなしだと、走行したら後続車が危険だし、そもそも整備不良で捕まっちゃうかな(°_°)
しかもずっとランプ点灯してるから、車が熱くなっててオーバーヒート目前ヘ(;・・)ノ
急いで何とかしなくちゃ〜
けど、どーしたらいいの?
タントのブレーキランプが消えない原因は?
整備工で働いてる知人に電話して聞いたら、ブレーキを踏む所のゴムが破損して無くなってる可能性があるんだって。
えー、何ソレー?
意味ワカンナイヨー(;_;)
「運転席から潜って見て」との事だったので、とりあえずモゾモゾ・・・
そもそも正常の形が分からないから、ちんぷんかんぷんだったけど、
ブレーキを踏むと接触する部分に、本来ならゴムをかましておかないといけないらしい(´・ω・`)
スポンサーリンク
それが無くなるとエラーになって後部のランプが消えなくなるとの事。
ちなみにブレーキは効きました。
でもココから移動出来ないんだけど、どうしたらいいかな?
ダイハツTantoのブレーキランプが消えない時の応急処置法!
とりあえずは応急処置してブレーキランプを消しましょう。
必要なものは1円玉とセロハンテープ!
これを、ブレーキを踏んだ時に接触する部分に貼り付けます。
ちょっと分かりにくいかもですが、ブレーキを踏むと、一緒に上下する部分にブレーキを離した状態だと突起物が接触するような仕組みになってます。
その間に1円玉を挟むイメージです。
半信半疑でやってみると・・・
ブレーキランプ消えました(^o^)/
あれま〜簡単♪
車に詳しくない私でも出来ました(ホッ)
これで、後日修理に出して下さいね。
ちなみに、、本来あるはずのゴムってのがこんな感じ。
大きさは本当1円玉(笑)
このゴムがわりともろくて、多分登り坂とかで強くブレーキ踏んだり、急ブレーキとかすると破損しやすいのかな?と感じました。
まとめ
タントのブレーキランプが消えない原因を素人なりの視点でご紹介しました。
車の不具合も原因が様々だと思いますので、必ずしもこの方法で治るかは保証できませんが(ノ_<)
私の体験談としてご紹介しました。
車にセロハンテープ入れてた方がいいですね(笑)
少しでも参考になれば幸いです。
愛車のタントが早く治りますように☆
スポンサーリンク
コメント
ありがとうございます!朝方疲れ果てて帰宅し、ブレーキランプ点灯しっぱなしを見て、バッテリーがあがる〜と困っていたところ、貴方様の記事を拝見し、素早く応急処置にてブレーキランプを消灯出来ました!本当に助かりました!
情報ありがとうございます!
家に帰る直前、
ブレーキパッドの上から
何か落ちてきたな~と思って、
家に着いてブレーキランプ見たら
何もしてないのに点きっぱなしで…
やべぇと思ってるときに
貴方様のブログを発見し、
車屋に持っていきこの事を伝えました。
無事直してもらえましたです!
ブレーキランプもしっかり消えました!
本当にありがとうございました!!
家に帰って車から降りるときフットランプが点きっぱなしな事に気付き、翌日までどうしようと困ってた時にあなた様のブログに辿りつきました、たいへん助かりました。ありがとうございます
この記事、本当に助かりました。
私の場合(アクティ)は、1円玉を5枚重ねて挟み込むことで、ブレーキランプを消すことができました。修理代金は 5 円ということになるでしょうか。
ありがとうございました。