突然ですが、あなたは住宅の購入額はネットの物件情報欄の「価格」だけを見て考えていませんか?
実は物件を購入する時って色々な手数料がかかります。
いわゆる「諸経費」にあたる部分。
闇ですね。
ちょっと調べれば分かる話なのですが
私はこの情報が知らずに、ローンの契約途中で冷や汗をかいた経験があるので、これからマイホームを購入するあなたのお役に立てればと思います。
スポンサーリンク
住宅ローンを組むときに手数料っていくら?
(楽観的すぎん?w)
しかし現実は甘くなく、住宅購入の際にはたくさんの手数料がかかるという恐ろしい闇があったのです。
不動産を通して物件を購入し住宅ローンを組むときにかかる費用をこれからご紹介します!
住宅の本体価格
これは当然ですね。ただ、私はこれだけでいいと思っていたので、住宅の価格に金利を乗せて35年ローンで・・・と頭のなかで考えを勧めていたので危険でした。
不動産会社へ支払う仲介手数料
よく不動産のCMで「仲介手数料無料!」と言っているのを聞いたことがありますが、この事だったのかと思い知りました。
なんと住宅の価格の3%を仲介手数料でもっていまれます。
びっくりしました。
不動産会社って丸儲けだなぁ。
なんて思ったり。
つまり。4000万円の住宅の場合不動産への仲介手数料は120万円!!
高っっ
ローン会社への手数料
こちらは借入額やローン会社によって多少異なりますが、不動産への仲介手数料より少し安いというイメージでしょうか。
物件価格よりも多く借り入れする時(オーバーローン)になると手数料も上がる事がほとんどです。
とくに新居への家具家電を同時にローンを組んで購入予定の場合は手数料も増えるのでお気を付けください。
ウチはリフォーム費用を上乗せしてオーバーローンにしました。
例)auじぶん銀行の場合、借入額の2.2%なので4000万円借り入れる場合は88万円になります。
高
→auじぶん銀行の住宅ローンを詳しく見る
今ならハピタス経由で2万ポイント貰えるのでお得♪
火災保険
コレが完全に盲点でして、家を購入する時って火災保険に入らないと住宅ローンが受付出来ないらしくローン契約時までに火災保険の加入をお願いします。みたいな感じでした。
えっ!火災保険って家を購入してから自分で任意で入る物だと思っていた。
スポンサーリンク
私もそう思っていましたが、住宅ローンを組む際は必須みたいです。
それで戸建ての場合って火災保険が10年契約みたいになってて、一括払いをするならその金額も住宅ローンに組み込めました(もちろんオーバーローンで金利割り増しですが)
この火災保険も、知識が無いと不動産が勝手に自分の提携先を紹介されてめっちゃ高い火災保険を紹介してくる場合があるので気を付けましょう。
私は不動産からめっちゃ高い火災保険紹介されて自分で探して別で加入しました。
確か年間10万超えてたとか言われた気がするw
(どう考えても高すぎ)
あ、ちなみにローン会社からも火災保険の営業かけられます。
「ウチ経由で火災保険加入すると金利が少し安くなりますよ~」みたいな事も言われるので、もう何が得で何か損かの判断が鈍りますよ。
相場としては戸建てで10年保険に加入で一括30~70万円(笑)
高
司法書士(抵当権の登録費)
地味に「何この金額?」と、ローン契約当日まで一言も言われなかったのが司法書士へ支払う抵当権の登録費。
マジで聞いてなかったからビックリ。
これもピンキリなのかもしれませんが、ウチは50万ぐらい支払いました。
(これもローンに組み込まれているから怖い)
収入印紙
ローン会社の契約書と不動産会社への契約書等で2~3万円ぐらい。
住宅ローンの事務手数料はいつ支払うの?
さて、今紹介した手数料や諸費用ですが、いつ支払うのか?
それはローン契約時(お借入時)です。
私の場合は、借入額が決まって審査も通って不動産と司法書士と全員揃ったところで借入額の一部を現金でもってこられて、目の前で
「不動産へ仲介手数料、はいどうぞ」
「ローン会社への手数料、はいどうぞ」
「司法書士への登録費、はいどうぞ」
というふうに借入日に全て支払いました。
なので基本的に事務手数料は契約当日になると思います。
もう、アチコチ書類に署名捺印しながら説明も聞いて
訳わからん状態で手数料支払うので、マジでパニックですw
住宅ローンの手数料まとめ
これ以外にも何かあった気もしますがw
大まかにこれぐらいは物件価格以外に大きな支払いがあります。
・物件価格
・ローン会社への手数料
・不動産への仲介手数料
・火災保険料
・司法書士への登録費
・収入印紙
これを物件価格が4,000万円の住宅の場合だと
借入額が4,311万円
300万円ぐらい上乗せされましたね(;^_^A
そしてそこに金利がかかるという事で。
もう予想の上の上までいきますよね、こりゃ。
理想としては頭金はなくても、諸経費分ぐらいは貯金で用意しておきたい所ですね(私は貯金なし頭金なしで後悔だったので)
ここまで読んだよのサインにポチっと押してくれると嬉しいです!
スポンサーリンク
コメント