台風対策などで、窓ガラスにガムテープで対策なんかすると、ガムテープを剥がした時に粘着部分だけ残っちゃって、キレイにはがせない時がありますよね。
粘着部分を取ろうとしても、広がって余計にムチャムチャしたりして、意外と苦戦してしまいます。
そんな時のために、窓ガラスについたガムテープの跡をキレイに剥がす方法についてご紹介します。
家にあるもので、簡単に剥がす事ができますのでご参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
ガラスについたガムテープ跡を剥がす前に落としやすくするコツ!
窓ガラスにガムテープを貼っている場合、むやみにバーッとはがさずに、剥がす前にちょっと細工をするだけで、驚くほど綺麗に剥がせちゃうんですよ。
お家にある物で、ガムテープの嫌な粘着を残さず取る事ができます。
使う物は、油です!
油は、お家にあるサラダ油、保湿クリーム、乳液、整髪用ムースなどでOK( ^ω^ )
お手持ちの油をガムテープに塗り込んで浸透させると、粘着が弱ってきます。
そのタイミングでペリッと剥がせば、気持ちいい程綺麗に取れます。
キッチン用の洗剤でも同じ事ができますので、お家にある物で試してみて下さいね。
サッシのゴム部分には油を長時間つけないように気を付けましょう。
ガムテを剥がす前に、この方法を知っていればいいのですが、中にはもう剥がしてしまって、粘着だけがガサガサ、ムチャムチャ残ってしまうパターンもありますよね。(1番イヤなヤツです)
そんな時は・・
窓ガラスについたガムテープ跡の粘着部分を落とす方法は?
時すでに遅し・・・
ガムテープをバーッと剥がして粘着跡が残ってしまった時。
地味に擦っても、粘着を広げるだけです。
そんな時の裏ワザは、ドライヤーを使いましょう。
ドライヤーの熱をガムテープ跡にあてると、粘着部分が柔らかなって、剥がしやすくなります。
十分に熱を加えて、粘着がやわらかくなったら、新しいガムテープでピトピトして残った粘着部分を取り除けばキレイになりますよ〜
消毒用アルコールか除菌シートでもOK
他にもアルコール配合のウェットティッシュなんかあれば代用可能です!
ガムテープのベタベタ部分に10~20秒ほど押し当てて、あとはくるくるふき取れば意外とキレイに落ちます!
スポンサーリンク
けど、そんなに時間かけてるヒマは無い!って場合に、ガムテープ跡を剥がすのに最適な商品をご紹介しちゃいます。
窓ガラスについたガムテープの取り方でおすすめ商品は?
お家にある物で経済的にガムテープを剥がす方法もありますが、そんなヒマはない!広範囲だから出来るだけ時間のかからない方法で!って時は、専用の道具に頼りましょう。
窓ガラスについた粘着であれば、市販のシールはがしや落書き消し、のり落としなんかでOKですよ。
私のおすすめは「スーパークリーナー」です。
必ずこの商品でなくても、ホームセンターなんかでも手に入ると思うので探してみて下さいね。
![]() 代引不可【¥4,320以上送料無料】★テープはがし代引不可 プラス シールはがし(スーパークリ… |
100円ショップにもシール剥がし売ってるので探してみてください♪
ガラスについたガムテープをとるときに、プラスチックのカードや指で優しく取りましょう。
間違ってもカッターや金属のヘラで削ぎ取ろうとするとガラスを傷つける恐れがあります。
ガラスのガムテープを剥がすコツまとめ
窓ガラスにガムテープを貼るのって、台風対策とか、イベントなんかだと思います。
貼ってしまった後に「何でこんな所にガムテープ貼ったんだろう」と、後悔したりするもんですよね。
でも、ガムテープ剥がし術を知っていれば怖い物なしです(大げさやw)
綺麗な窓になりますように。
スポンサーリンク
コメント