新学期の始まりには、学校に雑巾を提出する機会があると思います。
もちろん買ってもいいとは思いますが、出来たら手作りしてみませんか?
そんな凝ったものでもないし、古いバスタオルで簡単リメイクしちゃいましょ!
節約にもなるしECOだし一石二鳥ですよ!
今回はバスタオルを手縫いで雑巾を作る方法をご紹介します。
ウチ、ミシン無いんです。
でも大丈夫ですよ(∩´∀`)∩
ぜひ参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
バスタオルで雑巾を手縫いで作るには?
まず用意するバスタオルですが、使い古したのでも、使ってないあるいは使わないであろうタオルでもOK。
1つ言うなら薄いタオルがいいです。
じゃないと仕上がりが分厚くなると、乾きにくい雑巾になってしまうので出来るだけ薄い使い古しでオッケーですよ。
しっかしバスタオルって、結構気づかない内にいつの間にかガザガザになってる事ありませんか?(ウチだけかな。笑)
こういう機会に古いものは処分ついでに雑巾にしちゃうのもいいと思います。じゃないと永遠に使っちゃうので(※ウチだけですw)
ほんと、時間に余裕があるなら雑巾ストック作っておきたいぐらい(笑)
お子さんも、見覚えのあるバスタオルが雑巾になっていると、学校に持っていくのも嬉しくなりそうですよね。
それで学校の掃除も張り切ってくれたら尚良し。w
さ、それでは作り方です。
雑巾の作り方は簡単に手縫いしましょう!作り方はコチラ!
1.タオルを横に広げて端から折り返して幅を決めて切る。
ポイントは端を使うこと。
バスタオルは切るとポロポロほつれてくるから、切りっぱなしになってない端を使う。
2.縦の長さを決めて横に切る。
バスタオルだと大体3枚ぐらいがちょうどいいかなと思います。今回は1/3の大きさで切りました。★1番上の固いところは切り捨てる!
スポンサーリンク
3.上下2辺をなみ縫いする。後で裏返すから適当で大丈夫ですよ。
4.左側が開いた状態(袋状)にして裏返す。
5.開いた口の所を閉じる。重ねた時に分厚くならない様に調整しながら封筒の口みたいに片方を折り返せるように切る。
雑巾の作り方で手縫いでバスタオルを使う時のポイントは?
ポイントとしては、
バスタオルの生地と糸の色を合わせる様にしましょう。
糸を目立たなくすれば適当に縫っても大丈夫。
細かく縫う必要はないです。
並縫いの間隔も1cmぐらいでok。
私、ほんと適当すぎるぐらいガシガシ縫いましたけど仕上がり大丈夫でしたよ。
とにかく手縫いでも縫い目が雑でも、「雑巾だから」と思いながら作るのが大事(軽い気持ちでね)
一度作っちゃうと、家にあるもので簡単に出来ちゃうから、次から雑巾買うなんてしないかもです(^^)
「 あ!!雑巾提出するの明日までだった(夜中)」
って緊急事態にも対応できちゃうので、手作り雑巾試してみて下さいね。
まとめ
使い古した薄いバスタオルを使う。
バスタオルと糸の色を合わせる。
手縫いでも丈夫な雑巾が作れます。
私はTVを見ながら合間に出来ちゃいました(^^)
簡単だし、お家整理にもなるのでオススメです!
スポンサーリンク
コメント