最近人気のダイエットフード「チアシード」
モデルさんや芸能人を始め、メジャーになりつつありますよね。
女性なら誰しも試してみたいはず。
だけど、産後の授乳中のママさんは「食べてもいいのかな?」と気になりますよね。
赤ちゃんの栄養の事も考えなきゃですから、自己判断では食べるの怖いですよね。
こちらでは、授乳中のママでもチアシード食べてもいいのか?気をつけないといけない事とは?チアシードの効果的な食べ方をご紹介します。
母乳育児なのに痩せにくいな〜、と感じているママさん必見です。
ぜひご参考に♪
産後ダイエットはいつから始める?ベビーカーウォーキングの効果と、歩き方のポイントは?
スポンサーリンク
チアシードは授乳中でも食べていいの?
産後、体重が思うように戻らずに、体重計とにらめっこしていませんか?
母乳育児は体重が戻りやすいと聞いていたのに体重の減りが遅いと感じていたり、
初産ではすぐに戻った体重も出産を重ねていくうちに、体重が落ちにくくなったと感じた事はありませんか?
体重の減りが気になるんだけど、赤ちゃんも母乳で育てなきゃですから、栄養のあるもの食べないとだし〜
そんな時に、最近人気の「チアシード」
もちろん気になりますよね(笑)
授乳中だけどチアシードって食べてもいいのかな?(産後ママの素朴な疑問)
結論は、授乳中でもOKです( ^ω^ )
チアシードは天然の植物なので、体に悪影響を与える物ではありません。
それに、疲労回復・ダイエット促進・栄養補給と、産後のお母さんにとても役立つ食材なのです。
でも、気をつけないといけない事もあるのでむやみに摂取しないようにしましょう(ノ_<)
チアシードで産後ダイエットする時に気をつけなきゃいけない事!
チアシードを食べるのはOKですが、商品によっては「授乳中の使用は控えて下さい」等といった表記ももありますので、商品の注意書きをしっかり読みましょう。
基本的には、チアシードが母乳から移行して、赤ちゃんに影響するような成分は一切ないそうです。
あとは、産後ダイエットに力を入れすぎて、極端な食事制限をする事もNGです。
1番は赤ちゃんへ栄養を与える事を考えないといけませんので、朝昼晩はしっかり食べて、間食をチアシードに置き換えるなどして工夫しましょう。
授乳していると、どうしてもお腹が空きますからね。
それから、チアシードの副作用として「食物繊維が豊富なので便がゆるくなる」や、まれに「チアシードに含まれる油が体質に合わない事がある」ので、その場合は摂取をやめましょう。
スポンサーリンク
では、チアシードを摂取する時に、より効率の良い食べ方ってあるのでしょうか?
せっかく食べる機会があるのなら、ただ食べるのではなく、効果的な食べ方したいですよねっ
チアシードの効果的な食べ方って?
手軽な食べ方としては、飲み物に混ぜたり、ヨーグルトに混ぜて食べたりってかんじですよね。
更に効果的な食べ方としては、
1日の摂取量は大さじ1杯
チアシードも意外と高カロリーなので、摂りすぎは逆に太ってしまいます。大さじ1杯以上は摂りすぎなので注意です。
水に浸してから食べる
チアシードは水で膨らむので、そのまま食べると体内の水分を吸収して便秘になってしまいます。水に10分ほど浸して膨らまして食べましょう。
40℃以上だと効果なし
40℃以上だと、αリノレン酸の効果がなくなるので、味噌汁やスープなどの温かい物は不向きなんです。
食事の20分前がいい
1番効果的なのが食前です。どうせ食べるなら、食事の20分前に食べるのが賢い食べ方♪
チアシードはあまり味がしないので、好きな飲み物に混ぜるといい感じです( ^ω^ )
正しい食べ方で、効果を最大限に引き出しましょ〜
まとめ
授乳中のチアシードは食べてもいい!
気をつける事
・注意書きをよく読む
・極端な食事制限はしない
・副作用に気をつける
効果的な食べ方
・1日大さじ1
・水で膨らまして食べる
・温かい物と合わせると効果がなくなる
・食事の20分前
キレイなママ目指して産後ダイエット頑張りましょう♪
授乳中ママが摂取したチアシードはコチラ
![]() TVで話題!栄養満点!豊富な食物繊維!アメリカやイギリスで海外セレブやモデルに大ブレイク中… |
スポンサーリンク
コメント