朝晩が肌寒い季節になりましたねー。
とは言っても、まだまだ寝苦しかったりして窓開けたまま寝ちゃったり、扇風機つけて寝たりすると、翌朝ノドが痛くなった経験ありませんか?
それって風邪の引き始めかもしれませんよ。
すぐに病院に行けばいいんだけども、そうはいかない時の対策法をご紹介します。
覚えていると便利な、ノドが痛くなる原因と、予防策まで!
これを知れば、寒い季節でも風邪知らずになっちゃうかも?!
スポンサーリンク
風邪の初期症状で寝起きにのどが痛い時の対策は?
寝起きでノドがカサカサ、イガイガ。
うーん、痛いなぁ。ケホッ、ケホッ。
なんて経験ありますよね。
放っておくと風邪をこじらせる可能性もあります。
かといって病院に行くほどの事でもないって時の対策法です。
手洗い
うがい(水・塩)
ビタミンCを多めにとる
濃いめのショウガ湯を飲む
栄養補給(しっかり3食)
たっぷり睡眠をとる(部屋を温かく)
ノドが乾燥を防ぐ(マスク、水分補給、のど飴)
手洗い・うがいは、やっぱり基本ですね。ノドが痛いなと感じる時は炎症しているので、うがいはイソジンよりも塩うがいや水でうがいするだけでOKです。
ビタミンCはサプリメントでもいいので、摂取した方が効果的ですよ。
あとは、しっかり栄養のある食事を摂ってたっぷり睡眠を取る!これだけで十分効果があるんです。
規則正しく生活する事が、健康体でいられる秘訣なんですね〜
ノドの痛みが回復したら、今後も風邪菌から体を守るための予防策をチェックしましょう。
風邪予防でのどからくる風邪を予防する方法とは?
風邪の初期症状は、熱・のど・鼻が多くあり、自分の風邪のパターンってあると思います。
よくノドの痛みから風邪になる人は、普段から予防しておくことで、風邪菌から体を守りましょう。
予防策
イソジンうがい
手洗い
洗顔
マスクをする
と、誰でも知ってるような予防策ですが・・(^_^;)
外から帰ったら、手洗い・うがい。
ついでに顔まで洗いましょう。水洗いでOKですよ。
それから、うがいは普段からイソジンが効果的◎
逆にノドが痛くなったら水うがいや塩うがいに切り替えましょう。
ノドの炎症にイソジンは、余計に悪化させるので注意しましょうね。
それから、マスクをして寝ると口元の保湿効果になるので乾燥予防になって良いですよ。
苦しい場合は、鼻は出してマスクしましょう。
普通のマスクで効果がない人は、市販の濡れマスクなんか使ってみるのも良いかもしれませんね。
以上、普段の予防法でした。
では、そもそも寝起きにノドが痛くなる原因って何なのでしょうか?
のどが痛い症状が寝起きになりやすい原因とは?
寝起きにのどが痛くなるのは、ずばり乾燥が原因です。
乾燥がひどくなると、喉の粘膜が乾いて、そこにウイルスや風邪菌が付着しやすくなる事でノドに痛みが出ます。
部屋を加湿したり、マスクをして寝ても効果的ですが、そもそも寝ている時に口呼吸になっている事が大きな原因なんですね。
睡眠時に口呼吸になるということは、鼻の通りが悪くなっている可能性も考えられます。鼻がスッキリしない場合は、耳鼻科を受診してみるのも良いですよ。
私はいびきテープ使って強制的に口を閉じてます(笑)
まとめ
風邪かな?と思ったら早めの対策が大切です。
それでも改善されい時は、すぐに病院を受診しましょう。
風邪で病院に行く時は、内科よりも耳鼻科に行く方が治りやすいので、耳鼻科オススメです。
ただ、急な高熱の場合はインフルエンザの可能性があるのですぐに病院(内科)へGOです。
普段から予防して、健康体を目指して頑張りましょう。
![]() セレブリーズ いびき防止テープ 口閉じテープの鼻呼吸防止効果 セレブリーズ ネルネル比較品 … |
スポンサーリンク
コメント