沖縄で大きなマラソンの大会といえば「那覇マラソン」です。
年々、参加人数が増えていって、参加するにも抽選になる程人気のマラソン大会です。
そんな那覇マラソンに家族が参加するともなれば、もちろん応援に行きたいですよね。
ただ、周りは交通規制であちこち渋滞が起きていて、どこで応援していいか迷っちゃいます(^_^;)
私のオススメは会場に行く!です。
そんな会場に行くまでの情報で、駐車場はどこになるのか?会場まではどうやって行くのか?会場内でゴールした選手にすぐ会える場所はどこ?などなど。
ぜひご参考になれば♪
スポンサーリンク
那覇マラソン当日は駐車場ある?
大会当日は、会場となる奥武山運動公園の一般駐車場は関係者以外は利用できません。
なので、臨時駐車場が設けられています。場所は、会場近くの那覇軍港西側・フリーゾーン隣(那覇空港近く)となっています。
臨時駐車場は、ジョガーの方や、応援に来た人の車でいっぱいですが、かなり広いので停められないっ!という事は無いと思います。
臨時駐車場の利用時間は、5:00〜18:00で無料で駐車できます。
利用時間を過ぎると、レッカー移動されてしまうので注意しましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
では、臨時駐車場から会場まではどうやって行けばいいのでしょうか?
那覇マラソンの会場まではどうやっていく?
臨時駐車場については分かりましたが、問題は臨時駐車場から会場までの道のりですよね。
これ、徒歩だったらキツイなぁー。
と思っていたのですが、、、安心して下さい。
シャトルバスがありますよ( ̄▽ ̄)
それも無料のシャトルバスだから、乗るしかないですよね〜
気になるシャトルバスの出発時間帯としては、
マラソン当日(那覇軍港から)
5:00〜9:30までは随時 「屋内運動場前」
9:30〜14:00までは15分毎「鳥居前」
14:00〜17:30までは随時「鳥居前」
スポンサーリンク
となっていますので、臨時駐車場に到着してから30分ぐらいでは会場に着くと思います♪
さて、やっと会場に着きましたら、いよいよ応援っ!
でもでも会場も広いので、どこで応援するのがいいのかな?
那覇マラソンの応援場所は会場となる奥武山運動公園内ではどこで待つのがいい?
まず、鳥居前でシャトルバスを降りますよね。そしたら、大通り沿いから武道館前に行きましょう。すると、目の前をジョガーが走るので近くで応援できちゃいます(^^)
声も届く距離なので、応援のメッセージボードなんかあるといいかもです♪
ジョガーが目の前を通り過ぎたら、そのまま武道館沿いを競技場向けに歩いて行きます。ココ、かなり混雑しているので迷子に注意して下さいね。
そのまま真っ直ぐ行くと、ゴールした選手が出てくるところに着きます。
そこで1番に「お疲れ様っ」を言ってあげましょう。
ちなみに、シャトルバスが停まる鳥居前から、真っ直ぐ公園内に入ると選手がすぐ出てくる所になっています。
ゴールとなる競技場内は混雑していて、流れ作業のように早く外に出されるので、出てきた所でドリンクや差し入れを渡した方が無難です。
それから、目の前が草っ原になっていて、敷物を広げてくつろぐ人も多いですよ。
もし時間に余裕があれば軽食をもって、広場で食べて帰ってもいいでしょう。
まとめ
那覇マラソンで応援するには、会場となる奥武山運動公園に行った方がおすすめです。
早く着いても公園内で子供達を遊ばせられるから、あまり退屈しませんよ。
会場近くまでは車で行って、臨時駐車場に停める。
シャトルバスで会場へ行く!
武道館前で走ってるところを応援する。
先回りして、ゴールして競技場から出てきた所でお疲れ様っ
目の前の広場でのびのび休憩。
こんな感じで楽しく応援しましょう。
楽しいマラソン大会になりますように☆
スポンサーリンク
コメント