最近、よく耳にする「マイナンバー」。
なんと、10月から個人の番号が自宅に配布されるんですって。
実際に手元に番号が届いたら実感わきますよね。もはや他人事じゃない的なね。
でも、マイナンバーって具体的に何をする為の番号なんでしょうか?
なんか便利になりそうな気もするけど、個人に番号が振り当てられるぐらいの認識しかありませんよね(^_^;)
この機会にマイナンバーについて勉強しちゃいましょう。
マイナンバーで、どんな便利な世の中になるのか?
情報流出とかが心配だけど、セキュリティは大丈夫なの?対策とかちゃんとしてるのかな?
疑問はたくさんあると思います。
現時点で決まっている事や、曖昧な所、将来的に期待されている部分もふまえてご紹介します。
スポンサーリンク
マイナンバーって何なの?
マイナンバーとは、住民票を持つ全国民と外国人住民に、1人に1つ12桁の番号が割り振られる制度です。
実際の運用としては来年の2016年の1月からとなっていますが、2015年の10月から個人の番号を知らせる「通知カード」が順次配布されますよ〜
じゃあ、その番号が割り振られてどうなるの??
って所ですが、簡単に言うと「政府がより暮らしやすい社会を作る」というねらいの元、作られた制度なのです。
より暮らしやすい社会といってもピンときませんよね?
そこをもう少し掘り下げてみましょう。
マイナンバー制度導入によるメリットとは?
マイナンバー制度で期待される事は「税金詐欺」の防止??です。
脱税したり、社会保障を不正に受給するのを防ぐ事ができるのです。
今までの日本の行政は組織が違うと、情報連携が十分に行われてきませんでした。
マイナンバーとして、一つの番号に個人の様々な情報をまとめる事で、税金詐欺を防ぐ事が出来るようになると言われています。
でもでも、、脱税とか不正受給とか、平凡に生きている私にはちょっと関係ない・・。
そんなあなたの為の、マイナンバーのメリットその2!
面倒な社会保障の手続きが簡単になる?!
これは、行政側で情報をまとめる事で手続きが簡単になるという事なのです。
よく役所の手続きなんかで、添付書類をこちらで用意しなくてはならなくて、別の窓口で書類を発行してから申請しなきゃならないとか・・
あー!面倒臭いってなりますよね。
スポンサーリンク
マイナンバー制度導入後は、バラバラだった情報が一つにまとまるので、手続きが楽になっちゃいます。
さらに将来的には、引越しをして住所が変わったり、結婚して名前が変わった時も、役所で変更手続きするだけでOKになるんですって。
そうすれば、証券会社や銀行、保険会社やガス・電気などそれぞれで変更手続きしなくてよくなるので楽ですよね〜。
更にインターネットから役所の手続きをして、変更を通知する会社を選ぶ事も将来的には期待されているそうです。
なるほどね(´・ω・`)
メリットは分かったけど、やっぱり心配なのが情報の流出ですよね。
マイナンバーは本当に安心なの?情報流出したらどうなるの?
マイナンバー制度を導入すると、便利になる反面、一つの情報が漏れると、紐付いた他の情報まで漏洩されるのは怖いですよね。
マイナンバーの様な制度(社会保障番号)を導入しているアメリカでは、サイバー攻撃されて個人情報が流出し、なりすましによる被害が多発しているというのです。
実際にアメリカで、個人情報を知りえた何者かが確定申告で住所や振込先を変更し、1万3,000人もの還付金をだまし取った事件が起こっています。その被害額が日本円で43億円ともいわれているから怖いですよね〜
じゃあ、日本のマイナンバーって安心なの?と不安になっちゃいますよね。
日本のマイナンバーは、既に海外で被害が出ている事を含めてセキュリティを強化しています。
ただ、サイバー攻撃というのは、今の時点で完璧な対策をしていても、どんどん新たな攻撃をしてきて、イタチごっこになっているのも現状なんだとか。
なので100%情報流出を避ける事は難しいんだそうです。
えっ?!
じゃあマイナンバーやりたくない!
ですよね(^_^;)
日本では情報が漏れた時に、どの様な対応をするかが大事とされていて、情報漏洩したらすぐにサービスを止めるとか、番号を変更するなど、漏洩した時の対策を制度として埋め込む事が重要とされているのです。
まとめ
便利な世の中になる為に、安心してマイナンバーを使っていきたいですよね。
とにかく通知カードに書かれている12桁の個人番号はすごく大事なものなので、個人でも無くさないようにしっかり管理する事が大事なんですね。
それから、情報が漏洩してしまった時の対策も詳しくお知らせしてほしいですね。
なんかそれ関連の詐欺とか出てきそうですしね。
自分の情報は、自分でしっかり守りましょう。
ていうか、どんな番号になるのか地味に楽しみ(^^)ゾロ目がいいなー(笑)
スポンサーリンク
コメント