ハモネプを見ていると、素敵なハーモニーに感動して、自分もハモりたい!って思いませんか?
私、めっちゃ思います、毎回ww
でも歌も上手くないし、もちろん技術もない(>_<)
こんな私でもハモれるのかな?一緒にハモる仲間を見つけられるかな?アカペラについて、もっと勉強したいけど誰に聞いたらいいの?
なんて疑問がたくさんです。
焦る気持ちを抑えて、こちらで勉強しましょう。
スポンサーリンク
そもそもアカペラってどういう意味?
「アカペラ」って実はイタリア語で「a cappella(ア・カッペラ)」からきている言葉なのです。
cappellaは教会(=church)を意味していて、元々は教会音楽だったのが始まりだったそうです。
今では、伴奏無しの楽曲や合唱の事を言うのが一般的になってきていますよね。
昔は教会音楽として、必ず伴奏無しという訳でもなかったので、現在とは少し意味合いが違うかな?と思いますが、今も昔も「ハモること」が共通していました。
つまりアカペラとは、沢山の異なる音階でハーモニーを奏でる音楽。昔は伴奏の有無は問わなかったが、現在は伴奏無しのハーモニーの事を言うのが一般的、、という事になります。
もう、分かりやすく言うと「ハモネプ」です(笑)
ボイスパーカッションやベース、コーラスにボーカルを楽器を一切使わず声だけで表現する事ですね。
もっと細かく言うと、アカペラに近い音楽も沢山あって、「ゴスペル」「コーラス」「ドゥワップ」など。
アカペラに似ていて区別するのがちょっと難しいですが、それぞれに違う意味があります。
詳しく知りたいって場合はこちらのサイトを参考にしてみて下さい。
アカペラを始めたいけど何を勉強したらいいの?
アカペラを始めたいな〜と思ったら、歌の練習より、仲間探しより、1番大変なのは「曲のアレンジや編曲」です。
スポンサーリンク
原曲に対して、どの様なハモりパートにするのか?ベースやボイスパーカッションはどうするか?など。考える事がたくさんです。
まず基本と言えるのが、コードの勉強ですね。
あとは、自然的な音階や、和声音階などがあって、キレイなハーモニーの音階の法則を学ぶ必要があります。
詳しいサイトを参考にしてみて下さい。
と、まあ、一括りにアカペラといっても、実は奥が深く、練習してキレイにハモれた時は身震いしてしまう程の快感です。
そんな素敵なハーモニーを奏でる仲間が欲しいですよね。
でも、一緒にアカペラしてくれる仲間をどこで募集したらいいのでしょうか?
一緒にアカペラでハモるメンバーはどうやって募集したらいいの?
アカペラって、1人では出来ないものです。
少なくても2人以上は絶対に必要。という事は、自分以外の誰かが必ずいないと出来ないですよね。
近くにアカペラしたい人が見つからなかったり、恥ずかしくてメンバー募集出来ない場合もあると思います。
そんな時はネットを有効活用しましょう。
メンバー募集BBS
積極的に投稿して、気の合うメンバーを見つけちゃいましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カラオケで、人が歌ってる横からハモりたくなる人!
ハモネプ大好きな人!
音楽プレーヤーにアカペラの曲が入ってる人!
そんなあなたにアカペラは最適な場所だと思います。
「時間が無い」「仕事が忙しい」「子育てで忙しい」「恥ずかしくて周りにアカペラやってるなんて言えない」なんて色んな言い訳せずに、一度きりの人生なんだし、自分の楽しい事たくさんしましょう(^^)
スポンサーリンク
コメント