2015年のボジョレーヌーボー解禁日は、11月19日ですね。
店頭には沢山のボジョレーヌーボーが並んでいます。
この日ばかりは、いつもはビール派の私もワインを品定めしちゃいます。
といっても、飲み慣れていないワインを少しでも美味しく飲みたい。なんて、初心者の思考がつい働いちゃうんですよね(^_^;)
今回は、ワイン入門編として、ボジョレーヌーボーに合うおつまみから、自宅で簡単にお安く出来ちゃう絶品おつまみをご紹介します。
逆に一緒に食べちゃダメなおつまみもご紹介していますので、ぜひご参考に。
スポンサーリンク
ボジョレーヌーボーに合うおつまみってどんな物?
ボジョレーヌーボーに合うおつまみはコチラです。
鶏肉
焼き鳥
生ハム
ソーセージ
グラタン
フランスパン
チーズ
肉系が合わせやすいですよ〜
肉といっても、牛や豚より鶏肉です。
焼き鳥なら醤油やタレより断然塩ですね。鶏モモ肉を一口大に切って竹串に刺し、魚焼きグリルで自宅でも簡単に作れます(^^)
フランスパンは、ガーリックトーストにしちゃいましょう♪
チーズはカマンベールタイプの白カビチーズがおすすめです。
ワインには、やっぱりチーズのイメージありますよね〜
でも、チーズもよく見るといっぱい種類があるし、食べ慣れてない物だったりすると、買うのに勇気がいりますよね(チーズ高いですからね)
そんな時は、自宅で簡単に作れるチーズおつまみがありますよ〜
ボジョレーヌーボーに合うおつまみはやっぱりチーズ?!
チーズにも、チェダーチーズ、クリームチーズ、カマンベールチーズ、パルメザンチーズ・・
もう、どんだけ種類あるのかと!笑
スポンサーリンク
よほどのチーズ好きや、ワイン好きでない限り、普段家にあるチーズといえばチェダーチーズ、粉チーズ(パルメザン)やとろけるチーズ辺りかと思います。
そう。
今回、使うのは「とろけるチーズ」です。
グラタンやドリアやピザ、じゃがいもと相性抜群で、普段も何かと使えるとろけるチーズ。
最近ではフレークタイプに限らず、スライスタイプも主流になる程の人気者です(笑)
このとろけるチーズをどうするのか?
「パリパリチーズ」の作り方
⑴オーブンシートにとろけるチーズをのせます。フレークタイプの時は、重ならない様に、スライスタイプの大きさに広げる。
⑵お皿の上に⑴をオーブンシートごとのせる。
⑶電子レンジで様子を見ながら加熱する。チーズがジュワジュワ溶けて全体がきつね色に焦げるまで!(600wで1分半くらいでした)
パリパリに焦げたおつまみチーズの完成ですっ
最後に、ボジョレーに合わないおつまみのご紹介です。
逆にコレさえ避けておつまみを選べば失敗しない(はず)
ボジョレーヌーボーにおすすめ出来ないおつまみ
あくまで個人的な意見なのですが、
サラダや冷製ものや、白身の海鮮(刺身)は合わない気がします。
特に白身魚は生臭さが強調されるので、刺身盛り合わせなんかは避けた方が無難かなぁ〜と思います。
まあ、でも食べ物も人それぞれ好みがありますからね。
いくつか気になるものを選んで、食べ比べをしてみるってのもいいかもしれませんね。
まとめ
お酒に合うおつまみ探しって、酒好きには楽しい冒険ですよね。
普段飲み慣れていないお酒も、好きになれるように、私なりのおつまみを紹介してきました。
独断と偏見で突っ走ってしまいましたが、何か参考になれば幸いです。
楽しい晩酌になりますように♪
スポンサーリンク
コメント