お子さんの夏休みの宿題は、順調に進んでいますか?
小学生の内は、ドリルや絵日記以外の自由研究や工作といった宿題は、もはや親子で取り組む課題だと思いませんか?
むしろ8:2で親が頑張る的なイメージがありますよね。
昔は私もお母さんに宿題を手伝ってもらった記憶があります。
そんな中でも、今回は小学生の女の子向けの工作についてご紹介します。
なるべくお金をかけずに家にあるものだけで、楽しく親子で工作が出来たらいいなと思います。
ご参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
夏休みの工作で小学生の女の子向けの工作って何があるの?
女の子向けの工作といえば、おままごと系が取り組みやすいと思います。
小学生の内は、女の子はおままごと系が大好きですよね。
- お店のレジスター
- 冷蔵庫
- 自動販売機
- ガチャガチャ
などなど、ちょっと後半おままごとか微妙な所ですが、まぁ色々あると思います(笑)
そして今回オススメするのは、自動販売機です。
ちょっとイメージ湧かないかもしれませんが、ミニミニ自動販売機です。
以前、おままごとのオモチャ売り場にも、ミニミニ自販機が売ってました。
これは、お子さんも夢中になって作ってくれると思いますよ。
では、気になる作り方を簡単動画でご覧下さい。
夏休みの工作ミニミニ自動販売機の作り方がコレ。
ウチも、この動画をを参考にしました。
具体的な作り方は
こちらのサイトを参考に作ってみました。
材料
ダンボール
牛乳パック
ペットボトルのフタ(16個〜
割り箸
木の洗濯バサミ
輪ゴム
つまようじ
ビーズ
ラベル
夏休みの工作はダンボールで作るだけじゃなくて、ラベルを貼って本格的に♪
ダンボールで作った自動販売機に、ラベルを貼り付けると、より本格的になります。
私は下記のファイルを使いました。
ラベルはB4サイズはしっくりきました。
飲み物はペットボトルの蓋を二つずつくっつけて2ペア(4つ)にしたサイズです。
硬貨は、同じ大きさに切ったダンボールに貼り付けました。
ジュースラベルは、一度牛乳パックに貼り付けて、その上から透明テープで貼るとラミネート加工した様にキレイになります。
こんな感じに仕上がりました〜
まとめ
夏休みの工作がまだのご家庭は、ぜひ挑戦してみて下さい。
宿題の提出が終わった後も、手作りオモチャとして使えるので経済的ですよ。
最近では、色々な工作キットも販売していますが、作品を一から手作りするというのも新鮮で良いのではないでしょうか?
楽しい親子の工作時間になりますように♪
スポンサーリンク
コメント