今、節約料理で注目を浴びている食材があります。
それは豆腐です。
豆腐って、豆腐ハンバーグにしたり、カサ増し料理に向いている食材ですよね。
でも今回は豆腐をいつもと違った使い方で、あっと驚く調理法をしちゃいます。
食費を抑えたい!と思っている場合は、この方法知らなきゃ損すぎます。
目からウロコな豆腐の活用法をご覧ください。
スポンサーリンク
節約料理といえば豆腐!そんな豆腐の目からウロコな使い方?!
今回は、豆腐をカチンコチンに冷凍しちゃいますよ〜
なんで冷凍しちゃうの??
って、思っちゃうかもしれませんね。
実は冷凍した豆腐は、また自然解凍するんです。
え?!二度手間!
って思ったソコのズボラちゃん(笑)
(あ、ズボラちゃんは言いすぎましたねw
この一旦冷凍して解凍することで、豆腐の水分が完全に抜けちゃうんです。
すると、あら不思議。
豆腐が豆腐じゃなくなっちゃう。笑
豆腐の弾力はそのままで、水分が抜けるから、言うならばスポンジみたいになっちゃいます(それ、褒めてんの?笑)
そんな冷凍豆腐の作り方がコチラ。
節約の柱になる冷凍豆腐の作り方とは?
冷凍豆腐の作り方です。
とっても簡単(*^^*)
作るって程でもありませんね(笑)
⑴豆腐のパックのソコに小さく穴を開けて水を切る(水が切れればOKです)
⑵そのまま冷凍庫へポンっ
⑶一晩冷凍庫で固まったら出来上がり♪(時間が無い時は3〜4時間固るだけでも良いそうです)←ちなみに私は1ヶ月ぐらい冷凍庫にあった冷凍豆腐が使えました(笑)
スポンサーリンク
固まった冷凍豆腐は、使う時自然解凍します。
結構時間かかりますが、必ず自然解凍して下さいね。
解凍されたら、豆腐をギューっと絞ります。これでもかっ!ってぐらいに絞りきったら完成です♪
私は、最初に冷凍する時に、適当な大きさに切ってから冷凍してます。その方が解凍も早いので。8等分ぐらいなら、どんな料理にも対応できると思います。
まあ、豆腐が固まって、解凍できたら何でもOKですので、お好きな方法でチャレンジしてみて下さい。
では、最後に出来上がった冷凍豆腐の使い道です。
冷凍豆腐の使い方は何がオススメ?
冷凍豆腐が一番使える料理がひき肉です。
水気を切った冷凍豆腐をポロポロに細かくすると、もうひき肉そのものなんですよ。
そんな冷凍豆腐ひき肉を(ややこしいネーミング)本物ひき肉と1:3の量で混ぜて料理すると、絶対バレません(笑) ナイスかさ増しですよね♪
ポイントは、ひき肉の3分の1の量の冷凍豆腐を入れる事。
欲張って、冷凍豆腐を多くいれちゃうと豆腐感が強くなるので注意です。
あとは、ひき肉を使って、ハンバーグ、餃子、麻婆豆腐、麻婆ナス、三色そぼろ、タコライスetc…
色々使えて便利です(´・ω・`)
あとは、冷凍豆腐で唐揚げなんかも作れますよ〜
ウチの家族は、黙って食卓に出したらみんな騙されてました(笑)
まとめ
冷凍豆腐いかがでしたか?
レシピは色々あると思いますが、私のオススメはやっぱりひき肉と混ぜるですね。
豆腐は安い時にまとめ買いして、冷凍豆腐にしちゃいましょう(*^^*)
スポンサーリンク
コメント