日差しが和らいで、秋の匂いがしてきましたね。
もうすぐ敬老の日ですよ。
こういうイベント毎のプレゼントって、毎年悩んじゃいますよね。
アレコレ考えてウンウン唸って、「結局去年は何をあげたんだっけ?」なんて事になることも・・(笑)
毎年、色んなアイデアでプレゼントを贈っていると、さすがにネタ切れになりませんか?
健康グッズや正座椅子とか、店頭に並んでいる物は全部持ってるしな・・。
元気な姿を見せる事が、一番のプレゼントになる事もわかるけど、何か気持ちとして残る物を贈りたいですよね。
理想としては、本当に必要で喜んでもらえるプレゼントを贈りたいじゃないですか。
そこで今回は、敬老の日に贈るプレゼントのアイデアで、一人暮らしの祖母に最適なプレゼントをご紹介します。
日用品からボケ防止のゲーム、思い出のCDなどなど。
ぜひご参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
敬老の日のプレゼントで一人暮らしのおばあちゃんに最適な物とは?
一人暮らしのおばあちゃんに喜んでもらえるプレゼントを集めてみましたっ♪
・お茶やコーヒー
おばあちゃんって、毎日お茶を飲んでいるイメージないですか?(私のおばあちゃんだけだったらスミマセン。
お茶でなくても、コーヒーとか、毎日好きで飲んでいる物があれば、専門店でちょっといいお茶っ葉や、いいコーヒー豆なんかはどうでしょう?
私自身、すごく喜ばれた経験がありますのでオススメですよ。
・重たい調味料
一人暮らししていると、スーパーでの重たいものの買い物がとても負担になります。
とくにストックしても大丈夫な、醤油や料理酒といった調味料やミネラルウォーターのペットボトル等をまとめて買ってあげるといいでしょう。
もちろん、こだわりがあるかもしれないので、今使っているものと同じ種類の物をプレゼントしましょう。
・手すり
トイレやお風呂といった、毎日行く場所のちょっとした所に手すりをつけてあげましょう。
スポンサーリンク
「そんなの必要ない」と、年寄り扱いされて不機嫌になるかもしれませんが、あるとやっぱり便利なものです。
家で1人で転倒なんかしたら大変ですからね。
ドライバー1つで取り付けられるタイプもある様なので、ちゃちゃっとつけてあげましょう。
他にも、こんなユニークなアイデアもあります。
おばあちゃんにあげるプレゼントはボケ防止も兼ねて1人で遊べる物に決まりっ
一人暮らしをしていると、話し相手がいなくてボケが早まる可能性があります。
そこで、敬老の日のプレゼントにボケ防止を兼ねた物はいかがでしょうか?
指先を動かして、1人でも出来る物なので、暇つぶしをしながらボケ防止になりますよ。
代表的なもので
・パズル
・ビー玉遊び「ぼけない君」
があります。
パズルは、仕上りが好きなデザインの物にすれば夢中になる事間違いなしです。
ビー玉遊びの「ぼけない君」については、ボケ防止というよりも、大人も子供もついついハマるゲームなので、みんなで勝負したり、家族のコミュニケーションツールにもなる優れものです。
最後は、誰でも一曲はある思い出の音楽をプレゼントです。
敬老の日に喜ばれる思い出の昔の歌のCDをプレゼントしよう!
人は誰でも、心に残る思い出の音楽がありますよね。
楽しかった青春時代を思い出すような音楽。
おばあちゃんにもそんな一曲があるはずです。
その年代に流行った曲のCDなんかも販売していますが、完全オリジナルのCDを作るのもオススメです。
CDだけをプレゼントするのが寂しければ、移動用に音楽プレーヤーにあらかじめ曲をダウンロードしてからプレゼントするというのもいいですね。
まとめ
一人暮らし用のプレゼント
・お茶やコーヒー
・重たい調味料
・手すり
ボケ防止のプレゼント
・パズル
・ビー玉遊び
思い出の音楽をプレゼント
素敵な敬老の日になりますように。
スポンサーリンク
コメント