体の悩みで、恐らくベスト5以内に入るであろう「便秘」
多くの方が悩まされている事と思います。
便秘で何がキツイかというと、もうお腹が痛い、排便したい!と思ってトイレに駆け込んでも出ないっ!!
って時です。
あの生き地獄感・・
夏でも冷や汗もんですよ(ヒエ〜
もう、そんな時は何がなんでもとりあえず出したいじゃないですか。
そんな時の為に、便秘のツボをご紹介します。
トイレでハタハタしてる時に押してみると、スムーズに排便出来ちゃうかもです。
それから、そんな生き地獄に出来るだけならない為にも便秘に効くストレッチや家でも簡単に出来る運動法をご紹介します。
便秘薬なんかに頼らずに、自然に快便体質目指して頑張りましょう!
スポンサーリンク
便秘解消のツボで即効性のあるツボはどこ?!
さっそく便秘解消のツボをご紹介します。
普段からツボを押してみたり、ココ1番出ない!!って時の切り札的な感じで押してみたり(笑)
どれが自分に1番効くか、実際にツボを押してみて下さいね(*^^*)
指の爪の付け根
手の平の下
手首の脈の辺りから手の平の下の所
小指丘を押す
有名なツボです。小指丘とは、手の平の小指の下辺りの膨らみの事です。
背骨の両側
背中の背骨にそってグーにした手で、背中の上の方から腰までを押しましょう。個人的には1番効きました。
自分でもビックリの「背骨をグーで押したヤツ」が効果がありました。
なんで便秘なのに背中を押すのか、かなり疑問に思ったのですが、意外な関係性があったんです。
便秘を改善する為のストレッチ法
便秘解消の為のストレッチというと、何かお腹周りを中心にストレッチしそうなイメージありませんか?
スポンサーリンク
もちろん、お腹周りのストレッチも大切ですが、意外と腰や背骨の凝ったコリをほぐす事も大事なんです。
それをふまえたストレッチ法として
基本のほぐしストレッチ
⑴座ったまま両足を大きく広げて、上半身をゆっくり前に曲げます。
⑵前に曲げた上半身を、右の足に沿ってゆっくり右に曲げます。
⑶同じように左側にもゆっくり曲げます。
腰をほぐすストレッチ
⑴座って片足は伸ばして、もう片方の足をクロスさせます。
⑵クロスさせた足の方向に上半身をねじってひねりましょう。
どちらも、よくあるストレッチですが、リラックスしながらゆっくりと呼吸を整えながらやる事がポイントです。
どのストレッチも、無理はせず、自分ができる範囲でやりましょう。
ストレッチと合わせて、便秘体操にも挑戦してみましょう。
便秘を改善するにはやっぱり運動が1番!家で出来る簡単体操はコレ!
便秘を改善するには、運動して腸を動かして刺激するのが結果が出やすいと思います。
運動といっても、ウォーキングやジムに通わなくても大丈夫!
お家で出来る簡単な体操程度でOKなんです。
ずばり、
床に膝を伸ばして座る。お尻を振って前に進む。です。
これでめちゃくちゃ腸が動くんです。
あの、たまにクレヨンしんちゃんがやるヤツって言ったらイメージし易くないですか?(笑)
あと1日1万歩ウォーキングするのも効果的らしいのですが、時間にすると1時間半もかかるので、中々続けるのが難しいですよね。
そんな方はぜひ、座ってお尻で歩く体操やってみましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
便秘って本当に苦しくて、辛いですよね。
そんな便秘を少しでも改善出来るように、ツボやストレッチや体操をご紹介してきました。
便秘改善にも、個人差だったり、体質もありますので、あなたにピッタリの解消法が見つかりますように。
スポンサーリンク
コメント