梅酒以外にも、美味しい果実酒はたくさんあります。
「梅酒は敷居が高い…」「梅酒を作ったついでに」
ぜひ美味しい果実酒を作ってみましょう(^-^)
スポンサーリンク
果実酒の美味しい作り方はブランデーでキウイ酒♪
香り、酸味ともに優れていて、出来上がりは美味しい黄緑色になります。
材料
キウイ・・・・・1kg
レモン・・・・・2個
氷砂糖・・・・・200g
お酒(アルコール35度以上)1.8L
↑ブランデーがオススメ♪
作り方
⑴キウイとレモンは皮をむいて、横3等分に切ります。
⑵熱湯消毒した保存瓶に⑴と氷砂糖を交互に入れる。
⑶ブランデーを注ぎ、蓋をして冷暗所で保存する。
⑷レモンは2カ月後、キウイは3カ月後に取り出しましょう。
♪6カ月後くらいが飲み頃です。
取り出したキウイ1に対して、水1/2、砂糖1/4、レモン汁1/3を加えて煮詰めると、美味しいジャムになります。
果実酒の作り方でトロピカルなパイン酒に挑戦
すっきりとした良い香りと、トロピカルな味わいが魅力的です。
スポンサーリンク
材料
パイン・・・・・1個(約2kg)
レモン・・・・・1〜2個
氷砂糖・・・・・100g
お酒(アルコール35度以上)1.8L
作り方
⑴パインは皮を厚めにむいて、芯を残してひと口大に切ります。
⑵レモンは皮をむいて、横3等分に切る。
⑶熱湯消毒した保存瓶にパインとレモン、氷砂糖を交互に入れる。
⑷お酒を注ぎ、フタをして冷暗所で保存する。
⑸パインとレモンは約2ヶ月後に取り出しましょう。
♪6ヶ月後ぐらいが飲み頃ですよ〜
取り出したパイナップルは、肉料理の下味付けや、カレーの隠し味としても最適です。
果実酒を作る時のポイント
1〜2週間ごとに保存瓶を振ると、全体に砂糖が行き渡るので美味しく仕上がります。
今回のキウイとパイナップルは甘みより酸味が強い果物ですが、甘みの強い果実酒を作る時は氷砂糖の量を減らしましょう。
まとめ
梅酒以外にも、美味しい果実酒はたくさんあります。
梅酒を漬け込むついでに、他の果実酒にも挑戦してみて下さい♪
梅酒の作り方を簡単に解説!作る時期はいつ?手作りしたら期限はどうなる?
スポンサーリンク
コメント