勝毎花火大会とは、花火に光と音がコラボレーションした圧巻の花火ショーです。打ち上げ数はなんと2万発で、道内最大級の規模を誇る、北海道の人気イベントです。
そんな人気の花火大会ですから、もちろん人混みがわんさか居る訳ですよ(ノ_<)
小さなお子様連れだと、満員電車の様な人混みは避けたい所ですよね。
こちらでは「勝毎花火を見たい!だけど人混みはイヤ。少し離れてもいいから子どもと花火を楽しみたいっ」てあなたへのオススメプランをご用意しました。
ご参考にしてみて下さい☆
スポンサーリンク
勝毎花火大会を子供と楽しむ為のおすすめ穴場スポットは?
花火が1番綺麗に見える場所は、もちろん会場で見るのが迫力があっていいですよね。
ただ、ちょっと離れた場所からも花火を楽しめちゃうんですよ。
こーいうのを、穴場とでも言うのでしょうか(≧m≦)ウシシ♪
花火を見る場所は、ズバリ・・
「帯広競馬場」ですっ(キリッ)
勝毎花火大会の日に特別解放しており、会場から適度に離れている為混雑に悩まされる事はありませんよ。
また駐車場も広いので、車を停める場所に困りません(1,100台収容)
花火は少し遠目ですが、全然キレイに見えますよ☆
毎年3階にプレミアムラウンジを開設しており、指定席でお弁当付きの有料席もご用意してるんですね〜(予約制ですので詳しくはコチラまで)
わざわざプレミアムラウンジに入らなくても、一般のスタンド席も解放しています。
スポンサーリンク
ベビーカーのお子様連れの入場もOKなので安心ですね(*^^*)
ただ、競馬場内はエレベーターが無いんです(ノ_<)
1階のスタンド席なら問題ありませんが、プレミアムラウンジ(3階)に行く時なんかは、ベビーカーを畳んでお子様ダッコして「よっこらせっ!」とやらなきゃいけませんので注意ですね。
昨年は花火前に、馬車運行やビアガーデンといったイベントもあって、早めに行っても家族で楽しめるようになっていましたので今年も期待大ですね♪
勝毎花火大会2015穴場スポットへのアクセス方法
車移動の場合は、
帯広広尾自動車道「芽室帯広IC」から約15分
勝毎花火大会を楽しむ為にこれは必要っていう意外な持ち物とは?
- うちわ
- 防寒具(どっちやねんって思うかもしれないが、冷える時は結構冷えるのでパーカーや薄手の毛布等の防寒具を忘れずに持って行くと◎)
- 虫除けスプレー
- 座布団(長いベンチ椅子なので)
時間19:30打ち上げ開始 21:00終了
※荒天の場合は14日(金)へ順延
打上げ場所:十勝大橋下流400m付近
打上げ数:約20,000発
まとめ
いかがでしたでしょうか?
よく、お子様が小さい内はお祭りや花火大会は我慢しがちですよね。
でも大人も子どもも家族みんなで楽しめる方法もありますっ
さすがに人混みの中に入っていく勇気はありませんが、こういった穴場スポットを押さえておくことで、より一層楽しい夏の思い出が増えますね♪
楽しい花火大会になりますように☆
スポンサーリンク
コメント