日差しが照りつける時期になると、車の運転ってしんどくなりますよね。
特に日中は太陽の日差しが強すぎて、運転中も暑いは、車へ乗り込むときも暑いはで、
(;´Д`A 動くサウナか〜っ!?
って叫びたくなりますよね(ならんわっ)
今年の夏のカーライフを、少しでも快適に過ごせるように、【車内の温度を下げる方法】【運転中の車の暑さ対策は?】【車の暑さ対策として窓ガラスにフィルムを貼ると効果は出るの?】をご紹介しております。
ぜひ、お役立て下さい ( ^ω^ )
駐車中に車内の温度を出来るだけ上げない対策法もまとめていますので、ご参考に♪
車の駐車中の暑さ対策とは?ダッシュボードの熱対策って?ガラスから熱対策をしよう!
スポンサーリンク
車内の温度を下げる方法?
炎天下の中車を駐車していると、車に乗り込んだ時に車内の熱気がモワッとして、とてもじゃないけど座れない程の暑さの時ってありますよね。
あの車全体が熱を吸収して、ハンドルやドアノブの部分まで全部がアチチ状態の時です (ノ_<)
そんな時にすぐに車内の温度を下げて、快適に車に乗り込むにはどうしたらいいのか?
⑴エアコンを使って空気を循環させる方法
まず、エンジンをかけて窓を全開にします(もしくは対角線状の窓を全開)。そしてエアコンは「外気取り入れをON」にします。その後、エアコンをMAXでかけると、熱風が心地よい冷たい送風になっていきます(なるまでがやかましいですけど)。そうすると、車内の空気も窓からの追い出されますので、窓を閉めて冷えるのを待てばOKです。
⑵水をぶっかける
少々強引な方法ですけど、熱くなった車を冷ますという意味では正解なのかな ( ̄▽ ̄) 出来れば冷水がいいですが、ガソリンスタンドに駆け込んでバケツ1杯分サバーっとかぶせてもOKです。
注意水を拭き取らないと、強い日差しの場合、塗装にダメージを負う可能性があるので注意が必要です。
⑶ドアを利用して空気を入れ替える
運転席のドアを全開にして、助手席のドアを2〜3回バンバンと勢いよく開け閉めします(どちら側でもOK)。そうすると、車内の空気が入れ替わるので、そのまま乗るより多少マシになります。
他にも、「汚れてもないけど洗車する」や「ウィンドサーフィンのボードを積みっぱなしにする」「フロントガラスをウォッシャー液を出して洗浄しながらガラスの温度を下げる」といった面白い対策もあります。
車を炎天下の中駐車していると、そりゃ車内も暑くなるのは分かります。嫌だけど納得は出来ます (笑)
では、車を走らせている運転中に車内が暑いのってどう思います?地味〜に太陽から逃げられないでずっと日差しを浴びながらの運転。無駄に疲労感もたまりますよね〜。そんな疲労感も吹っ飛ばす為の対策をご用意しましたっ
スポンサーリンク
運転中の車の暑さ対策は?
車の運転中に何をやっても暑い時があります。アレってだんだんイライラしませんか?(私だけ?w)
逃げも隠れも出来ないで、ただ日差しを浴びる・・クーラーを下げても下げても全然きかない・・なんて屈辱だろう。笑
もう、そんな思いしたくないんですっ
《対策1》
エアコンで車内の温度を下げた後は、デフロスターにしてガラスの温度を下げる。
(冷気が直接肌に当たるよりも楽に温度キープをする事が出来ちゃいます♪)
《対策2》
アイスキャンデーを食べる(出来ればソーダ系w)
キンキンに冷えた水分を補給する(疲労を和らげます)
《対策3》
断熱UVカットフィルムを貼る
(日光が当たっている所の暑さが、貼ると貼らないとでは全然違います)
ちょっと気になるのが《対策3》のフィルムです ( ^ω^ )
実際、どのぐらいの効果があるのでしょうか??
車の暑さ対策として窓ガラスにフィルムを貼ると効果は出るの?
車の外からは真っ黒で全く見えないフィルムとかってあるじゃないですか。アレって断熱効果があるんでしょうか?
答え着色フィルムは断熱効果があります。太陽の熱戦を遮断しているので夏はクーラーがよく効くんです。停車状態だとどうしても車が熱を吸収して、車内は暑くなってしまいます。結論としては、エンジンがかかっている時はかなり効果があります。
でも、暑さを凌ぐためにフィルムが必要なのってやっぱり前の席なんですよね〜。そんな時はUV熱戦カットフィルムの無色の物を貼れば良いと思います。いや〜な熱戦をカットしつつ、無色で違反にならないのは嬉しいですね♪
ちなみに、
- 紫外線対策はUVカットフィルム
- 暑さ対策はIRカットフィルム
まとめ
車の温度を下げる方法
●エアコンを使って空気を循環させる
●水をぶっかける
●ドアを利用して空気を入れ替える
運転中の暑さ対策
●内側からガラスの温度を下げる
●冷たい飲食物を摂取して体の中から冷やす
●断熱UVカットフィルムを貼る
カットフィルムを使用する際の注意点
●貼り方によっては道路運送車両法により違法になる場合がある
●着色フィルムを貼ると視界が悪くなるので気をつける
紫外線対策→UVカットフィルム
暑さ対策→IRカットフィルム
これで夏の車の運転で暑さで悩まず、快適なドライブを送れますように☆
スポンサーリンク
コメント