新しい浴衣を買ったけど、着付けに必要な道具が無くてお困りではないですか??
可愛い柄の浴衣を買ってワクワクのはずなのに、セットに入っていたものは浴衣と下駄と帯で、着付けに必要な道具は別売りなんて事ってよくありますよね。
というか、実際に私がそうだったんですが(汗)
浴衣ってそんなに頻繁に着ないし、年に1回使うかどうかの為に
これ以上の出費は出来るだけ避けたい・・・!
というあなたの為に、浴衣の着付けに必要な道具の中で家にある物で代用できるものをご紹介します♪
これさえ知っていれば、要らない物を買う必要がなくなって効率のよい節約ができるはずです。
合わせて着付け代も節約するには、セルフ着付けについてもチェックしてみるといいかもです!
スポンサーリンク
浴衣の着付けで腰紐の代用品はアレで出来る?!
浴衣の着付けに欠かせない腰紐ですが、普段から家にあるよ~って人はあまりいませんよね。
あ、腰紐って、薄~い生地で作られた細長い紐みたいなものなんですが(説明わかりにくw)
浴衣の長さを調節して固定するのに腰やお腹の上のあたりで結んで固定するものになります。
あれが無いと着付けが出来ないんですが、毎年浴衣を着るかどうかも分からないのに、腰紐を買うのに抵抗がある。
家にある物で代用できるなら、そっちがいい!
なんて思うのは貧乏性の私だけでしょうか??
でもね、腰紐の代わりに使えるもの、見つけましたよ!
なななんと、家庭にほとんどあるストッキングで代用できるということが判明しました!!
確かに、あの伸縮性は腰紐に少し似ているかもしれない。
うん。
なんかいけそうな気がする!
しかも古ストッキングでOKなので、伝線して使い物にならなくなったストッキングは捨てずに取っておいた方がいいですね♪
気になるストッキング(パンスト)の使い方ですが、太ももの付け根の部分を切り落として、脚の部分を1本ずつにするだけ!
これで腰紐2本分が出来上がるので、コスパも最高です♪
逆に普通の腰紐よりもストッキングやパンストの方が着崩れしないという人もいるそうなので、意外とオススメなんです!
他にもこんな物が代用できます!
- 包帯
- 手ぬぐい
- Tシャツ
- 裁縫用のウエストゴム
腰紐は浴衣を着ても外から見えるものではないので、要は浴衣が固定できればOKなんですね♪
ただ、代用するものの素材によっては最初はキレイに見えてもだんだん崩れてきたりキツく感じてしまう事もあるので、できれば前日までに一度練習しながら様子を見る事をおすすめします!
浴衣の着付けに必要な道具は代用品で何とかなる!
浴衣の着付けには、腰紐以外にも色々と使う道具がありますが、他にも代用できる道具はあるのでしょうか??
まず、腰紐のほかに浴衣の着付けに絶対に必要な道具というのが補正用のタオルや、柔らかい帯の時に使う帯板ぐらいでしょうか??
それぞれの代用品をみていきましょう!
スポンサーリンク
まずは補正用タオル。
こちらは家にあるフェイスタオルで代用可能です♪
浴衣をキレイに着る時は、くびれや胸の凹凸をできるだけ無くした寸胴体型がベースになります。
なので体型を補正するためにもフェイスタオルを巻きましょう!
次に帯板ですが、こちらはしっかりした生地の帯なら特に不要ですが、柔らかい帯の場合はお腹の部分にくる所に帯板があると帯がキレイに見えます。
この帯板ですが、ダンボールや厚紙で代用する事が出来ます!
帯板は帯の中にはさんで使うものなので、基本的には周りからは見えないものになりますが、万が一ずれてきて見えた時にダンボールや厚紙だと恥ずかしいので、出来れば手ぬぐいなどで厚紙を包んでから代用するといいかもしれません♪
浴衣の下に着るものは専用じゃなくても代用できる?
浴衣の時の下着ですが、和装専用の下着じゃなくても色々と代用できます!
対象のものが家にないかチェックしてみましょう(*^_^*)
- スリップ
- キャミソール
- スポーツブラ
- ブラトップ
- ペチコート
- ステテコ
- スリップ
スリップは長めのひざ下まで隠れるものや、スカートタイプがおすすめです♪
素材も化繊素材の様なツルツルしたものよりは綿の方が汗を吸いやすくて着心地がよくなるんですよ~
それから最近よくあるカップ付きインナーやブラトップの様なものは出来るだけえりぐりが広いと浴衣の首周りからインナーが見えないので◎
そして最近はユニクロから発売されて浸透され始めているステテコですが、こちらは色柄ものが可愛いんですが、それだと浴衣のデザインによってはステテコの柄が透けて見えるかもしれないので、できれば無地がおすすめですよ~☆
浴衣の下から着るものには、「浴衣スリップ」という浴衣専用のインナーもありますが、家にある普段から使用できるキャミソールやスリップでも代用できるので、安心ですね!
浴衣の着付けの代用品まとめ
浴衣って、着なれないと着付けに必要な道具が何か不安になる事もありますが、必ず専用のものがないと着れないという訳でもないので、最初からアレコレ揃えすぎるよりも、あるのもで代用できるものは代用してもいいんじゃないでしょうか??
個人的には、浴衣に絶対必要な腰紐がストッキングで代用できるというのが衝撃でした!
次からは伝線して御役目を果たしたストッキングを集めておこうと思います(*^_^*)笑
スポンサーリンク
コメント