年賀状は早く準備しておかないと、年末にバタバタしてしまいますよね。
元旦には相手のポストに届くのが理想ですから、早いに越したことはありません。
ただ、毎年悩むのが年賀状のデザインじゃないかな?と思います。
写真入りや、イラスト付きで販売している年賀状も手っ取り早くていいかもしれませんが、こんな時に自分でサラサラ~っと書けたら楽しくないですか?
絵心がなくても大丈夫です♪
簡単なイノシシのイラストの書き方をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
2019年の年賀状のアイデアは決まりましたか?干支は亥ですがどんな意味があるの?
イノシシの干支の縁起話としては、
猪の肉が万病さえも予防する力があると言われる事から、無病息災の意味があるそうです。
さて。
そんなイノシシの亥年の年賀状となると、イノシシのイラストが必要です。
イノシシって・・・
パッと思い浮かべても描けそうにない・
簡単に描けるのでしょうか?
2019亥のイラストの簡単な書き方!
年賀状って複数書くパターンが多いので、出来ればイラストもあまり時間をかけずにササーっと書けたら嬉しいですよね。
じっくり時間をかけてイラストを描くよりも、案外ササっと書いた方が味があって良かったりしますよ~
スポンサーリンク
そこで、私のオススメの猪のイラストをご紹介します。
ほら、簡単4ステップで出来上がりますよ。
ちょっと、近くの紙とペンで書いてみて下さい。
意外と上手くかけますから♪
これはイノシシの顔だけですが、全身のイラストが欲しい・・・
そんな時はこちら。
2019亥の年賀状で全身イラストの簡単な書き方!
全身のイノシシのイラストも簡単にかければ、隅っこにポツンとシンプルにイラストを書いても、可愛い年賀状ができそうですよね♪
個人的には、全身のいのししのイラストを描くなら、イノシシの子供も2~3匹書いた方がより可愛くなると思います。
こちらのイノシシも4~5回ほど練習したら結構上手くなります(笑)
2019年賀状いのししイラストのまとめ
年賀状のアイデアに迷ったり、デザインに悩んでパソコン野前で長時間すごすよりは、ササーっと手書きしてみましょう♪
10枚書いたら、10枚とも微妙に違う表情になるのも手書きの良いところです。
相手の事を少し考えながら、手書き・・・
いいですよ(^o^)
プリントした年賀状より、喜ばれます。
それでは、良いお年を♪
スポンサーリンク
コメント