クリスマスパーティーって凄くワクワクするけど、料理を作るのって結構大変ですよね(^_^;)
とくにクリスマスのメイン料理って、肉や揚げ物が多いので、個人的には栄養バランスがとても心配です(母目線w)
そこで、クリスマス料理に野菜を使った副菜やチキン以外の人気のサイドメニューをまとめましたので、参考にしてみて下さい♪
あと、せっかく美味しい料理を作っても、テーブルの上が暗い色ばかりだと見た目がガッカリなクリスマスになってしまうので、クリスマス料理を盛り上げるインスタ映えするコツについてもご紹介していますよ~☆
メインのチキン料理がオーブンなしでも作れるって本当?チキン以外のメイン料理もこちらから♪
スポンサーリンク
クリスマスパーティーの料理は野菜を使ったメニューで栄養バランスを整えよう♪
クリスマスの料理といえば、メインはチキン系が多いですよね♪
美味しいし、テンションも上がりますが、ついつい野菜不足になりがちなんですよね(・_・;)
なので、楽しい雰囲気を壊さずに自然と野菜も取り入れられるクリスマス料理に合う野菜メニューがこちら!
- おつまみツリー
- ピクルス
- リース風サラダ
- 生春巻き
- 野菜スープ
- ポトフ
- ミネストローネ
- ナスとトマトとチーズ焼き
- バーニャカウダやチーズフォンデュで温野菜
さて、色々でてきましたが、一番上の「おつまみツリー」が気になったんじゃないでしょうか?(笑)
結構人気のおつまみツリーですが、簡単に言うと、白菜にアルミホイルを巻いてつまようじで野菜やウインナーなどをブッ刺していくという斬新な料理w
でもこれが意外とクリスマスには人気の料理なんですって!
刺すものは何でもいいので、ここぞとばかりに野菜をねじ込んで、プチトマトやブロッコリー、ウズラの卵やキャンディーチーズなど♪
見た目もインパクトがあるので、盛りあがりながら野菜を食べられそうですよね(^-^)
あとは、パプリカやきゅうり、セロリといった好きな野菜を市販のカンタン酢に漬け込むだけのピクルスもおすすめです♪
こちらは冷蔵庫でキレイに保存できるので、前日に作っておけば当日慌てる事も無いので、主婦の頼れる味方です!
クリスマス料理でおすすめのサイドメニューは?
クリスマス料理って、メイン料理以外に何を作ったらいいか迷いがちですよね。
メインの料理は簡単に決まるのに、他は頭が真っ白・・・なんて経験、、、私はあります(キッパリw)
そこでクリスマス料理のサイドメニューをいくつかまとめました。
これは、私の毎年の覚書用としてまとめたものなのですが、参考になれば嬉しいです(^o^)
スポンサーリンク
- サラダ
- スープ
- パスタ
- 揚げもの
- ピザ
- きのこのバターソテー
- ポットパイ
まず、サラダとスープはサイドメニューの定番ですよね!
サラダは温泉卵を乗せたシーザーサラダにしても豪華だし、盛り付けをリース風にして真ん中に紙コップにドレッシングを入れてもいいと思います♪
シーフードと合わせてサーモンカルパッチョやタコのカルパッチョにしてもいいですね!
そしてスープなんですが、人気はオニオンスープでした!
他にもコーンスープやクラムチャウダーもありますが、少し重いかな?でも、クラムチャウダー作ると人気間違いなしです♪
あとは、ポトフやミネストローネ系は野菜もたっぷり摂れるのでお子様がいる所はテッパンでおすすめしたいです!
他にも、パスタ(ミートソース、トマト系、ぺペロンチーノ)やエビフライ、ポテトフライなどもかなり人気のあるサイドメニューでした。
ホットパイも難しくて中々手を出しにくいメニューなんですが、クリームシチューの濃いバージョン?というかクラムチャウダーみたいな感じにしたものを器にいれて、上から市販のパイシートで蓋をしてオーブンで焼くだけでそれなりになるので、絶対褒められる系サイドメニューです(笑)
個人的に不動の人気を誇るクリスマスのサイドメニューだなぁと感じたのはハンバーグとピザです。
あのお二方、最強です。(笑)
クリスマスに作る料理で食卓の見た目を華やかにするコツ♪
クリスマスパーティーの料理って、みんなの好きな物や美味しい物ばかりをつくっていると、テーブルの上が茶色だらけ~
というブラウン現象がおきてしまいます(なにその名称w
いわゆる、揚げものや肉ばっかりの食卓って事です。
やっぱりクリスマスの料理といえば、テーブルの上も華やかでインスタ映えする方が、テンション上がりますよね!
そこで、見た目を華やかにするコツとしてこんな方法があります♪
◆カラフルな食材を使う
◆皿や容器、ナフキンの色にこだわる
◆テーブルクロスを引く
カラフルな食材としては、
- プチトマト
- ブロッコリー
- サニーレタス
- コーン
- きゅうり
- アボカド
- トマト
- ゆで卵(白身は刻んで、黄身はポロポロにうえからかける)
- 黄色と赤のパプリカ
があれば、確実にインスタ映えが狙える華やかなクリスマス料理になると思います♪
あと、余裕があれば、テーブルクロスやお皿にも気を配るとさらに豪華なクリスマスパーティの料理になります!
私は以前クリスマスパーティーの料理を作った時に、そこのテーブルに透明のカバーがしてあったので、その下にクリスマス柄の包装紙を挟んでテーブルクロス風にした事があります。
思いつきで急きょやった包装紙だったのですが、一気にクリスマスの雰囲気が出てテンションが上がったのを覚えていますので、テーブルクロスが無い場合は包装紙で代用してみてはどうでしょうか?
クリスマス料理のまとめ
クリスマス料理では、メイン料理や肉料理が増えるので、野菜を使った料理で栄養バランスを整える事も大切だと思いました。
(年々脂っこいものが苦手になってきているので、リアルに野菜がたくさん欲しいお年頃なんですw)
私は、サラダも1種類を大皿に盛るよりは、シーザーサラダとポテトサラダというように数種類作る事で品数のサバを読むとともに、幅広い年齢層に対応できると思っています(プラス思考すぎる)
楽しいクリスマスパーティーになりますように♪
スポンサーリンク
コメント