親が老眼なんだけど、老眼鏡をかけたがらなくて困っています。
ウチの親はどちらも老眼が始まっていて、前から老眼鏡をかけたら?と勧めているのに、
「まだ老人じゃないから」
「かけると老けて見えるから」
などといって、老眼鏡を全然かけてくれません。
そのくせ見えないもんだから、しょっちゅうスマホ操作をお願いされたり、新聞も見えにくそうで、家じゅうアチコチにルーペがあります。
不便に思うんなら老眼鏡をかければいいのに・・・という心の声は閉まっておいて、
今回は、そんな親にすすめたい老眼が治る方法についてご紹介していきたいと思います!
今まで視力も良くてメガネとは無縁の生活を送っていて、老眼鏡をかけたがらない人って結構いるみたいなんですが、それならいっそ老眼を根本から治してみてはどうだろう?と思ったので、少しでも参考になれば♪
スポンサーリンク
老眼を改善できる手術があるってウソ?本当?
近年は視力回復ができるレーシック手術が主流になり始めていますが、老眼を回復できる手術もあるのでしょうか??
老眼を根本から治す事ができれば、メガネ要らずで快適な生活が送れそうですよね♪
そこで気になる答えなのですが、老眼は手術で治す事ができます!!(やったー!)
手術には主に二通りあって、一つは「多焦点眼内レンズ」という白内障治療のオプションで、二つ目は「モノビジョンレーシック」という方法です。
多焦点眼内レンズ
多焦点眼内レンズは、白内障の手術の時に取りだした水晶体の代わりに入れる人口の水晶体を、遠くにも近くにも焦点が合うようにされたレンズになります。
これによって、老眼の時に悩んでいた手元のピント調節がうまくいくので、老眼鏡要らずで視界が快適になると言われています。
ただ費用が両目で約80~90万円とかなり高額なのが欠点です(>_<) 保険適用外なので、完全自費な高額手術となるのですが、実際に手術した方の中には「コンタクトの付け外しやメガネを忘れた時の不便さから解放されて行動範囲も広がった」という声も多くありました!
確かに、今見たいものがあるのに、何か道具が無いと見えないというのはとても不便で煩わしく感じそうですから、裸眼でピント調節がうまくいくというのは、日常のプチストレスが無くなって快適に過ごせそうですよね♪
モノビジョンレーシック
こちらは、両目の見え方を変えて、片方の目で遠くを、もう片方の目で近くを見るような状態にする手術です。
費用は両目で約40万円と、先ほどの手術よりもかなり安くなりますが、術後の左右差が慣れるまでに1~3カ月かかるというデメリットがあります。
それにモノビジョン法は誰でも行える手術ではありません。
なので、モノビジョンレーシックを行う眼科では、片方の目に近くが見えるコンタクトをつけて生活できるかのシュミレーションを行ってから手術するか決める事もできるとの事でした♪
人によって、合う合わないがあるので、こればっかりは実際に行って体験してみた方が手っ取り早そうです!
老眼対策でスマホを使った目のトレーニング法が斬新!!
手術以外にも、すぐに実践できる老眼対策が知りたい!
というあなたのために、老眼対策に効果的な方法を5つご紹介します!
水晶体エクササイズ
老眼はピントを合わせる水晶体が衰えて起こる症状なので、この水晶体を普段から意識して使う事で老眼対策として効果的なんだとか!詳しいエクササイズ法はこちらから
スポンサーリンク
目薬
老眼で手元に焦点が合わせられないと、かすみ目や疲れ目になりがちなので、目に負担をかけないためにも目薬で栄養を補給しましょう。市販の目薬では、ビタミンB12やビタミンE、ネオスチグミンメチル硫酸塩が配合されたものを選んでみると◎
食べ物
老眼に効果的なのが抗酸化物質の「ルテイン」を含む食べ物が最強!ルテインを多く含む食品の代表としては緑黄色野菜ですが、その他にも老眼に効果がある商品はたくさんあります。
アプリ
最近では視力回復や老眼改善ができるスマホアプリがたくさんあります!アンドロイド用だと「視力回復第2弾 老眼改善トレーニング メソッド」
iphone用だと「視力がみるみる上がる3D視力回復アプリ」
などが人気なので、一度使ってみてはどうでしょうか?
サプリメント
ルテイン、アスタキサンチン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどが、眼精疲労を緩和するという意味でも目にいい成分を摂取することで老眼を防ぐ事に期待ができます。
気になる老眼の改善法を試してみました!
老眼の改善方法にも色々ありましたが、今回は、個人的に気になったスマホアプリの老眼改善法を試してみました!
一体、どんな改善法なのかとワクワクしていたのですが、昔小学校の時に図書館の絵本コーナーで見た事がある、一見モザイクのように見える絵が、寄り目にして視界をぼかすと絵が浮き上がってくるというものでした!
しかも、この年でこの動作をやると中々ピントが合わせづらい(笑)
小学生の時に、このタイプの本が好きで、よく見ていたからあの頃のピントの合い方と、今のピントの合い方が全然違ったので、私も少なからず目が衰えてきているんだ・・・と少し落ち込みましたw
まぁ、そんなことはどうでもいいとして、老眼対策や視力回復には焦点を合わせるこの目の動きが大事なんだなぁと、なんだか納得してしまいました(笑)
ただ、スマホの画像は長い時間見ると画面が暗くなったりするので、やっぱり本などの紙がいいのかもしれませんね~
後ほど、老眼症状が進んでいる親にもアプリを進めてみて改善されるか試してみようと思います!
老眼改善法のまとめ
老眼は手術で改善する事が出来るという事がわかりましたね!
しかし手術は高額でリスクも無いとは言えないので、よほどでなければ避けたい所です(>_<) でも老眼って、みんななるものだから、あまり邪険にするよりは上手に付き合っていく事が大切なんじゃないかな~と思いましたね(^-^) 病気というよりは、白髪やしわが増える事と同じ感覚でいいんじゃないでしょうか? あまり気難しく考える必要はありませんよ。 とくにここ最近ではスマホ老眼という言葉が増えているように、若者でも老眼になりやすいというデータもあるので、老眼といっても30代から症状が出始める方も多いそうですよ。 だから日頃からトレーニングなどで予防する事がとても大切なのですね(^^)v
スポンサーリンク
コメント