明らかに老眼なのに、老眼鏡をかけたがらない人っていますよね。
たぶん、
自分はまだ老眼鏡をかける年齢じゃない。
老眼鏡をかけると老けて見えるから嫌だ。
老眼と周りにばれたくない。
などの理由から老眼鏡をかけたくないんだと思います。
でも、老眼なのに老眼鏡をかけないと日常生活に支障でまくりですよね(^_^;)
今回は、そんな老眼とばれたくないけど老眼がつらい方の為に(笑)
老眼鏡以外で老眼対策が出来るアイテムのご紹介をしちゃいます~☆
あとは、「老眼鏡なんてまだまだ早いよ」なんて思っていた方でも自然にかけられる●●●●メガネの紹介と、おしゃれな老眼鏡についてもまとめましたので、ぜひ参考にしていって下さい!
最近の老眼鏡は色々と進化していて、ビックリです♪
スポンサーリンク
老眼鏡をかけるのは恥ずかしいと思っている人に役立つ老眼アイテム4選!
老眼鏡をかけるのが恥ずかしいと思っている人って、メガネをかけ慣れていない方が多い気がします。
そもそも眼鏡をかける経験も少ないのに、いきなり老眼鏡?!という所が拒絶反応につながるのですね(-_-;)
そこで、老眼の自覚があってスマホや新聞の文字も見えづらいけど老眼鏡をかけるのが恥ずかしい方におすすめしたい老眼アイテムがこちら!
- ペンダント形のおしゃれなルーペ
- 遠近両用タイプのコンタクトレンズ
- メガネ型ルーペのハズキルーペ
- 老眼鏡アプリ
ペンダント形のおしゃれなルーペ
普通のルーペだと取り出すのが面倒だったりしますし、外出先で虫眼鏡をかざすのは少し恥ずかしいと感じるかもしれません。しかしペンダントタイプだと、ファッションに合わせて自然に胸元に付ける事ができるのでとてもおしゃれ♪それにいざという時にすっと使う事ができます♪
メガネ型ルーペのハズキルーペ
最近CMでも話題のハズキルーペ。老眼鏡をかけるよりもおしゃれで壊れにくいと評判です!近年では若者にも老眼や弱視力が多いのでスタイリッシュな拡大ルーペは年齢を問わず人気のアイテムです。
老眼鏡アプリ
スマホのカメラを利用したルーペのアプリが予想以上に使えると、評判をよんでいます!これなら、わざわざルーペを取りに行く必要がなく、常に携帯しているスマホでサクッと見えにくさを解消してくれますね!
遠近両用タイプのコンタクトレンズ
老眼鏡もルーペも年寄りくさくなるから、絶対に老眼という事をばれずに過ごしたい!という方には、コンタクトがおすすめ♪これは老眼用のコンタクトというよりは遠近両用のコンタクトレンズになります。慣れるまでは少し大変かもしれませんが、慣れればメガネをかけたりルーペをかざす煩わしさもありませんし、なにより周りに老顔という事が気づかれないのが最大のメリット!
老眼鏡に抵抗がある人でもかけやすいメガネって?!
老眼対策アイテムも色々ありましたが、やっぱり老眼には老眼鏡をかけるのが一番なんですよ、結局。(オイw
でも老眼鏡に抵抗がある人って、「老眼鏡」っていう名前にかなり先入観があるからだと思うんですね。
でも。これなら老眼鏡っぽさが消えて、思わず「かけてみようかな?」って思っちゃうかもです♪
スポンサーリンク
その名が
「遠近両用めがね」
ちょっと聞いた事ある名前ですよね。
なんで遠近両用眼鏡がいいかというと、老眼鏡ってかけると確かにピンとは合いますが、遠くは見えなくなっちゃうんですよ。
つまり近くの物を見る時は老眼鏡をかけて、遠くを見る時は老眼鏡をはずす。
これが一般的な老眼鏡なんです。
だから、よく首から眼鏡を下げている人や、やたら眼鏡をかけたり外したりする人は
「あぁ。老眼だね」
と、なってしまう訳なんですよ。
なんなら老眼アピールしているぐらい(笑)
しかし、遠近両用メガネなら、コレ一つかけておくだけで手元のものも遠く離れたものもはっきり見えるので周りから「老眼」と思われる事もなく快適に過ごせるはずです!
確かに、これならはたから見れば普通にメガネをかけている人になるから、急にメガネになっても
「視力悪くなって眼鏡になったんだ」
ぐらいにしか思わないかも。
老眼鏡でおしゃれで人気のあるものはこれ♪
最後におしゃれで人気のある老眼鏡のご紹介です。
最近の老眼鏡はデザインだけじゃなくて、機能としても凄い!
これなら老眼鏡を始めてもいいかな?
って思うかもしれませんね(^-^)
ブルーライトカット付きの老眼鏡
とくにパソコンをよく使う方には、ブルーライトカット付きのパソコン用メガネと一体型の老眼鏡をオススメしてみましょう♪
パソコンやスマホの文字が見づらいと感じている方なら、ブルーライトも防げて一石二鳥です!
サングラスタイプの老眼鏡
普段からアウトドアや運転でサングラスをかける機会が多い方にはサングラスタイプの老眼鏡も人気ですよ♪最近では調光タイプで強い日差しの屋外ではサングラスになって屋内では普通のクリアなレンズ(老眼鏡や遠近両用タイプ)になるものもあるので、すごくおしゃれでかっこいいですね!
フレーム次第で流行に合わせた伊達メガネ風に
大型チェーンのメガネ店などでは、たくさんのフレームの中から老眼鏡レンズを組み合わせる事ができるので、流行に合わせた伊達メガネ感覚で老眼鏡が作れちゃいます♪(例えば、黒ぶち眼鏡のウェリントンタイプだったり、細いフレームの丸メガネなど)
ネット通販でも購入する事ができますが、やっぱりメガネは実際にかけてみないと雰囲気が分からないので、ぜひ最寄りの店舗へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
老眼鏡まとめ
老眼鏡にも色々な種類があって、ただの老眼鏡だけじゃなくプラスαの機能として老眼鏡がついている!という感覚になれば、あまり抵抗なく老眼鏡が使えるのではないかと思いました!
それに近年はスマホやパソコンの普及で、視力低下やスマホ老眼といった症状が若者にも多くなってきましたので、老眼になる年齢も年々早くなっているのではないでしょうか?
ただ、老眼鏡がどうしても嫌であれば、遠近両用タイプのメガネという選択肢もありました(^-^)
もうメガネがとにかく抵抗がある方にはルーぺやコンタクトという方法もあるので、自分に一番合う老眼対策で、日常の字を読むという作業がもっと快適になるといいですね♪
スポンサーリンク
コメント