喪中ハガキを頂いた場合、相手へ年賀状は出せませんが、クリスマスカードなら出せるのでしょうか??
喪中だからといって、何もしないのも寂しいし、少しでも相手を励ましたいと思うのは、とても素晴らしいお心遣いだと思います。
そこで今回は、喪中の方へクリスマスカードを送る事は失礼なことなのか?
もし出せるなら、どのような文章を書いたらいいのか?などをまとめました!
最後にクリスマスカードを送るならいつ出して、いつ届くのがいいのか?国内の郵便事情についてもご紹介しているので、参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
クリスマスカードを喪中に人に年賀状代わりとして送ってもいいの?
いつも年賀状をやり取りしている相手から、喪中ハガキが届いたら、年賀状の代わりにクリスマスカードを送ってもいいのかな?
喪中とクリスマスって関係あるの?
という疑問がわいてきたのですが、一般的には、喪中ハガキを頂いた場合、年賀状は送らずに寒中見舞いとして、1月8日以降にハガキを出すのが常識とされています。
じゃあ、年内にクリスマスカードを送るのは失礼なのか??
となると、そうでもありません。
だから喪中の相手へクリスマスカードを送る事はOK!
むしろ私なら、クリスマスカードを出す事自体は悪い事ではないので、親しい友人になら相手が喪中でもクリスマスカードを出すと思います。
確かに喪中でも誰が亡くなったかや、相手との関係性によってはクリスマスカードが失礼になる事もあるので、その辺は十分気をつけて下さいね。
ビジネス関係者や目上の方へは、寒中見舞いが良いでしょう。
ただ、自分が喪中の時にクリスマスカードを頂いた事がある人も多いようで、「寂しい時期に自分を気にかけてくれていて嬉しかった」という意見もありました。
なので相手を思いやる気持ちが一番大事なのではないでしょうか??
例えば親しい友人が喪中という事であれば、ひどく落ち込んでいる事だろうし、ちゃんとご飯は食べているのかな?眠れているかな?など、心配になると思います。
そこでクリスマスカードという名目で相手へメッセージを送る事ができるのなら、「めでたいクリスマス」というよりは「相手を心配した励ましのお手紙」という感じになるので、非常識だ!失礼だ!という事にはならないでしょう。
クリスマスカードを喪中の相手へ送る場合のふさわしい文例は何がある?
喪中の相手へクリスマスカードを送る事はとくに問題は無いのですが、「Merry Christmas!」や「Happy New Year!」といったお祝いの言葉は避けた方がいいです。
じゃあ、どんな言葉を使えばいいの?
って思いますよね。
スポンサーリンク
もし、何か英語で一言書きたいのであれば、
「Best wishes」(たくさんの幸せが訪れますように)という文言を使ってみてはどうでしょうか?
これは、今の心境をどうのこうのという訳ではなく、これからを期する訳なので、喪中の方へも障りは無いと思います。
その他にも参考の文例としては、
「今年は○○様(亡くなった方・例えばお祖母様とか)と年賀状がなくて寂しいお正月になるのではないですか?
あまり落ち込まずにね!少しでも気持ちが前向きになればと・・・」
など。
あなたなりの、落ち込んでいる相手を励ます文章をかけば喜ばれるのではないでしょうか。
喪中でも、心のこもったメッセージを添えたクリスマスカードを頂くのは、やっぱり嬉しいですよね。
クリスマスカードを郵送で送る時期は国内だといつ頃?
クリスマスカードって、いつ送るのが正解だと思いますか?
日本では年賀状が主流で、クリスマスカードを郵送する機会ってあまり無いので、いつ届くのがいいのか?って気にした事ないですよね(私だけかな)
クリスマスカードは、クリスマスまでに届けばOKなので、12月24日までであれば大丈夫です♪
クリスマスを過ぎてしまうとちょっとアレですが、早く届く分には大丈夫なので、配達日数が微妙で心配という場合は、少し早めに送っちゃいましょう!
実際に、クリスマスカードの郵送は12月頭からチラホラ始まっているみたいですよ!
それに国内宛ての郵便でしたら、ほとんどの地域が出した翌々日には配達されているみたいなので、そこから逆算してクリスマスの少し前に届くように送ってもいいですね♪
早く配達してほしい時には、最寄りのポストよりも郵便局の窓口へ持っていく方がいいみたいです!
ただ遠隔地や離島に関しては、さらに日数がかかる場合もあるので、気になる方はこちらから配達日数を調べてみてはどうでしょうか?
クリスマスカードを喪中の方へ送るまとめ
クリスマスカードって、喪中の方へも送る事ができるので、親しい友人やお堅い間柄でなければ、相手を励ますメッセージを送ってみてはどうでしょうか?
喪中の時って、その家庭全体が暗く落ち込んでいるので、あなたのクリスマスカードで少しでも相手に想いが伝われば良いですね♪
スポンサーリンク
コメント