もうすぐクリスマスですね♪
今年は海外でお世話になった方へクリスマスカードでも送ろうかな~なんて考えながらクリスマスカードを買ったのはいいけど、
クリスマスカードって年賀状みたいに近況報告とか書いてもいいのかな~?なんて思いませんか?
確かに日本ではあまりクリスマスカードを送り合う風習がないので、その辺のマナーや決まりってあまり知りませんよね(^_^;)
そこで今回はホームステイでお世話になったホストファミリーなど。
海外宛てにクリスマスカードを送る時の素朴な疑問についてまとめました♪
絶対に役立つクリスマスカードの決まり文句や、二つ折りカードの正しい書き方についてもご紹介しているので、参考にしてみて下さい!
スポンサーリンク
クリスマスカードを英語で書く時に近況報告も兼ねて書いてもいいの?
クリスマスカードって郵送できちんと送ったりした事がないから、いざ書こう!と思っても、何から書きだしたらいいのか。
そもそも年賀状のように、1年を振り返ってアレコレと近況報告をしてもいいのだろうか・・・。
ただの「メリークリスマス!」だけだとシンプルすぎるかな?
など。
色々と疑問が湧いてきますよねorz
そこで、実際に海外に住んでいる方がリアルに毎年やり取りしているクリスマスカードを調査してみると、クリスマスカードって基本的には自由に書いていいんだってヽ(^o^)丿
だから色んなパターンがあって、例えば
- メリークリスマス!だけのカード
- クリスマスと新年の挨拶のカード
- 近況報告を書いたカード
- 写真も一緒に送るカード
ただ、ホームステイしていたホストファミリー宛てなんかだと、近況報告をしたり、こちらの家族写真を一緒に送るとなお喜ばれるでしょうね(^-^)
もし、近況報告や書きたい事がありすぎて、カードに入らない!!
という事であれば、別紙で手紙を添えてもOKなので、クリスマスカードに手紙を挟むという方法でもいいのではないでしょうか♪??
日本で言う年賀状のようにやり取りが行われているクリスマスカードですが、新年に届く年賀状とは違って、クリスマスカードは年内に届くので、私のイメージとしては来年の抱負ってよりは、この一年を振り返って近況報告をするといいのかな?と思いました。
クリスマスカードを英語で書くなら決まり文句を知っていると便利♪
さて、クリスマスカードに近況報告を書いても良いという事が分かったので、カードの真ん中はだいたい書けるとしても、意外と悩むのが書きだしや文末ですよね。
そんな時はクリスマスカードの決まり文句を知っているととても便利♪
日本の年賀状でいう「昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします」的なヤツです。
クリスマスカードにも、文頭と文末に書く決まり文句があって
書きだしの文頭は(素敵なクリスマスと幸せな新年になりますように)という文で始めるので、
Merry Christmas and A Happy New Year.や
I wish you a merry Christmas and a happy new year♪
その後に続けて、近況報告や相手を伺う文などを自由に書きましょう。
最後に
「I hope you enjoy this holiday.」とか、
「Wishing you a Christmas filled with happiness.」とかで相手の健康や幸福を祈る文で締めます。
そしてカードの結びには、必ず自分のサインを書きます。
自分のサインの前に、「こころをこめて」という意味のSincerely, をいれます。
これが、クリスマスカードの大まかな流れと決まり文句です。
これが分かっていれば、書きだしからスラスラとクリスマスカードを書く事ができますよね♪
ただ気をつけたいのが、相手の宗教によってはクリスマスを祝わない家庭もあるという所です。
クリスチャンであればメリークリスマス!とカードを送っても良いのですが、もし他の宗教の方に「メリークリスマス!」というのはとても失礼な事になるので、宗教がクリスチャンかどうか分からない場合は「メリークリスマス」という表現を伏せて書き出しは「happy holiday!」で、結びを「I hope you will have great holidays!」とした方が無難なんですね。
んー、、、なんだか難しいですね(笑)
クリスマスカードが二つ折りタイプの時の正しい書き方!
クリスマスカードに書く内容が大体決まってきた所ですが、カードのどこに文章を書けばいいのかって、正しい書き方は知っていますか??
クリスマスカードによくある二つ折りのカードですが、グリーティングカードと呼ばれるもので、厚紙のようなカードの中に薄いペラペラの白い紙がセットで入っている事が多くあります。
この中に入っている白い紙ですが、書きこんだ字が滲まないように挟むだけの紙なのか、
それともこの薄い紙にメッセージを書き込むのか・・・
結構悩む所です。(苦笑
ですが、二つ折りのカードの正しい書き方としては、この薄いペラペラの白い紙にメッセージを書くのが正解なんです!
ちょっとビックリですよね!
薄すぎて本当にこの紙に書き込んでいいのか、何度も悩んだんですが(笑)
二つ折りのグリーティングカードの使い方としては、この薄い中紙(トレーシングペーパー)にメッセージを書いて、中紙の裏の真ん中に1か所のりづけをして、クリスマスカードの内側に張り付けると、開いたときにキレイに仕上がるんですよ~★
ただ、カードによっては中の白い紙がセットについてない場合もあるので、その時は厚紙のカードに直接メッセージを書きこんでもOKです♪
クリスマスカードを英語で書く時のまとめ
あまり日本では馴染みのないクリスマスカードですが、内容としては自由に近況報告を書いてもOKという事が分かりましたね♪
それに、年賀状のように決まり文句があるので、知っているとクリスマスカードの内容に困る事はなさそうでした!
実際にアメリカでやり取りされているクリスマスカードの大半がメリークリスマスの挨拶とサインだけのものだそうですが、そんな中丁寧にメッセージを書いたクリスマスカードはとても喜ばれると思いますし、気持ちもより伝わると思います♪
素敵なクリスマスカードが出来上がりますように☆
スポンサーリンク
コメント