お弁当や食卓に並ぶことの多い卵焼き。
シンプルなんだけど、奥が深~い卵焼き。
あなたは、人に出せるほど自信がありますか?
多分、この記事を読んでいるということは、少なからず卵焼きに自信がないのではないでしょうか??
そこで、こちらでは卵焼きが美味しく簡単に作れるレシピを2つ紹介しています!
合わせて見栄え良く作る方法や、お弁当に重宝する盛り付けポイントもまとめましたので、運動会や行楽シーズンのお弁当の参考にしてみて下さい♪
運動会の弁当おかずに悩んでいるあなたはこの記事から読むと弁当作りがサクサク進みますよ♪
スポンサーリンク
卵焼きの簡単な作り方は家にある材料で絶品玉子焼きが作れちゃう♪
そもそも、卵焼きってレシピを見るほどの料理?
なんて思っていませんか?
(私がそうでしたw)
卵割って混ぜて焼くだけでしょ(´・Д・)」
初歩的すぎて簡単だよ(´・Д・)」
と、余裕ぶっこいていたんですが、いざ作ってみると、、、
・火加減がわからなくて焼き目がつく
・焼きすぎて断面にムラがある
・くるくる巻いても中身がスカスカ
てな卵焼きしか出来なくて、コレを人様に出せるのか・・・?となると厳しい仕上がりでしたorz
そこで、居酒屋さんやお寿司屋さんの様な卵焼きが作れるレシピを2つチョイスしてみました!
◆だし巻き卵
(おすすめレシピ←)
卵焼きの王道ともいえる「だし巻き卵」
こちらは基本の甘じょっぱい味付けの卵焼きでした。
実際、わたしもレシピ通りに作ってみたのですが、旦那には人気でしたが子供達には不人気でした(笑)
◆ふわふわ卵焼き
(おすすめレシピ←)
こちらはだし巻き卵よりも簡単で手軽に作れる卵焼き。
手間もかからないのにふわふわで、まさにお寿司屋さんの卵焼きって感じです♪
こちらはお子様にも大人気だったので、お弁当向きかもしれません!
卵焼きを簡単にかわいい見た目に変身するコツ!
基本の卵焼きが上手く作れるようになったら、次は見栄え良く作ってみましょ~
どうせ作るなら、インスタ映えする卵焼きがいいですよねっ!
可愛く見た目も華やかな卵焼きなら、お弁当でテンション上がる事間違いなし!
そんな卵焼きを見栄え良く作るコツですが、ズバリ。。。
中身に一工夫しちゃいましょう!
スポンサーリンク
卵焼きを作るときに具を入れながらクルクル巻くと、切った時の断面が綺麗で食欲もそそるもんです。
そこで、卵焼きに入れると美味しく見た目も綺麗な具の紹介です!
- ネギ
- 海苔
- カニカマ
- 茹でたシラス
- ひじき
- たらこ
- チーズ+ほうれん草
- 青のり
シラスはインスタ映えするかどうかは微妙だけど、味は絶対美味しいと思うな~
あ、じゃあシラスとネギとかを組み合わせると味も見た目もGOODな卵焼きになるかな~
それから、チーズは絶対間違いなく美味い!それにほうれん草を組み合わせたら見た目もいいし、栄養価も高くてハイスペックな卵焼きになりそ~
。。。なんて、
もう、妄想が止まりません。(笑)
弁当に入れる卵焼きを簡単に綺麗に盛り付けるポイント♪
お弁当と言えば、卵焼き。
卵焼きと言えば、お弁当。
というぐらい相性のいいお2人さん(笑)
最後に弁当に卵焼きを盛り付ける時のポイントをご紹介します!
まず、基本の盛りつけ方としては、断面を見せた方が綺麗です。
それから、
- 並べる
- ハートにする
- 顔をつける
などの盛りつけ方もあるんです!
卵焼きって、人気のおかずだから、運動会とかの大きな弁当箱に詰めるときって、一箇所にドンっと詰めるよりも、色んな盛りつけ方で弁当箱のあちこちに盛り付けた方が、個人的にテンション上がります(笑)
だから、同じ卵焼きでもノーマルでハート型に盛りつけたものや、具を入れて断面を見せて盛りつけたり、顔をつけて子供ウケを狙ってみたり♪
あ、卵焼きに顔をつけるっていっても、ハイレベルなキャラ弁的な感じじゃなくて、海苔パンチで顔を作って乗せるだけ~ぐらいでOKです!
それでも、クマとか、ヒヨコぐらいならできるし、卵焼き人気が更に上がりますよ~!
卵焼きを簡単に作る方法のまとめ
料理にあまり自信がないけど、運動会などで家族以外の誰かに食べさせるお弁当を作らないといけない状況って、主婦なら一度や二度は経験すると思います。
そんな時に、あまり凝ったおかずを用意するよりも、人気の定番おかずが美味しいといいな~と思い、今回基本の卵焼きレシピから盛り付けまでをご紹介しました♪
|
スポンサーリンク
コメント