お風呂なども水回りって、いつも綺麗にしておきたいけど、お風呂掃除って1人じゃ中々大変な作業ですよね。
実際、ズボラな私は気が向いた時にしかお風呂掃除していないので、いつも汚い状態から掃除するので、掃除モードにはいるのも一苦労です。
でも、毎日の汚れを洗うお風呂場は常に清潔で綺麗にしたいって、心の中ではすごーく思っているんですよ。
そこで、ズボラ主婦必見のお風呂掃除を簡単にするコツについてご紹介しちゃいます!
それも、できるだけお金をかけずに汚れを落とす洗剤を発見してしまったので、今回はそちらを使った掃除のコツを伝授いたします(なんだか大げさになってきたかなw)
これでストレスも溜めずに楽~にお風呂掃除をして、キレイでぴかぴかのお風呂でリラックスしましょう♪
スポンサーリンク
時間をかけずにお風呂掃除を簡単に済ませちゃう方法は?
お風呂掃除って、壁や床の面積は広いし、タイルの目地の細かい汚れ、ピンクぬめりや黒カビとか、色んな汚れがありますよね。
そこで全部の汚れを一気に落とそうとしても、かなり厳しいので、私が思うお風呂場掃除を簡単にする方法としては、洗剤の漬け置き法です!
汚れを落とす洗剤を噴射して、しばらく放置して、後で流すってパターンです。これなら、一つ一つ汚れを擦って落とす必要が無いじゃないですか??
時間も有効に使えて、まさに一石二鳥な感じがして、個人的にすごく好きです(笑)
それから、これは掃除方法ではないのですが、お風呂場には必要最低限の物だけをおくと掃除しやすくなるし、水垢が付きにくくなって掃除する所が減って、より簡単になるんじゃないかな~?と思います(^-^)
私の浴室も、子供が持ち込んだおもちゃが大量にあって、それにも黒い汚れがついてると、落とすのがシンドイな~と感じる事があったので、おもちゃも1つか2つぐらいにした方が良さそうですね!
あとは、シャンプーや石鹸も、吊るしておいたりして床に直接置かない方が水垢汚れを防ぐポイントにもなります♪
我が家では、シャワーを引っかける部分に差す収納みたいなものを使っていて、シャンプーボトルを直接床に置かないようにしたりして、工夫していますよ~
なので、お風呂掃除を簡単に済ませるコツとしては、
- 洗剤を漬け置きして洗う
- 掃除し易い環境を整えておく
この2点が大事になってきますね~
ところであなたはお風呂場掃除の洗剤、何使っていますか?
お風呂掃除でコスパ最強で安価な洗剤のおすすめはコレ!
お風呂掃除の洗剤といっても、カビキラーから始まり、バスマジックリン、重層、セスキ、クエン酸、塩素系漂白剤など、色々あってどれが一番いいのか迷ってしまいませんか?
迷うっていっても、汚れの落ちやすさもそうですが、洗剤の値段も気になりますよね。
カビキラーが強力なのは知っていますが、まぁまぁな値段しますし、なんか洗剤が高いともったいないと思ってしまい、掃除するのが余計に億劫になるのは私だけでしょうか(笑)
そこで、カビキラーにも負けない強さと、最強のコスパを兼ね備えた、超優秀洗剤を見つけてまいりました~!!
スポンサーリンク
ジャン★
どこのご家庭にもあるであろう「キッチンハイター」です!!
キッチンハイターは塩素系漂白剤なので、スプレー容器に移し替えて浴室の壁や床に噴射していけば、放置して洗い流すだけで綺麗になっちゃうんですよ(*^_^*)
めっちゃいいでしょ♪
キッチンハイターなら、1本100円しないぐらいだし、スプレー容器に移し替えればかなりコスパいいです!
それなのに良い仕事してくれるから、ほんと優秀(拍手)
ウチはこれを壁を頭の高さよりチョイ上ぐらいから下に向かって吹きかけているんですが、キッチンハイターを吹きかけた上からラップやキッチンペーパーでパックするとより効果が高くなるみたいですね!
衣類用のハイターもありますが、キッチンハイターの方が安いし、洗浄成分も入っているみたいなので、家にあるキッチンハイターはまな板の漬け置き洗い以外にも、お風呂場の掃除にも使っちゃいましょ~♪
それから、キッチンハイターでお風呂場掃除する時は、壁や床が濡れていると汚れ落ちの効果が半減してしまうので、乾いた状態で吹きかけるのがベストです!!
だから、入浴後すぐにやるには向いてないかもしれませんが、朝出かける前にとかどうでしょうか(笑)
結局お風呂掃除っで毎日やらなきゃダメなの?
しかし、お風呂場って毎日使うものですから、一度掃除してもまた汚れがたまってしまいますよね。
できれば汚れが付かないように防ぐものがあれば、掃除の頻度が減って楽になるはず・・・
と、根っからのズボラな私はそんな事を考えてしまう訳ですよ。
でも、本当に日々のちょっとした事でお風呂場の汚れが付きにくくなったら嬉しくないですか?
ポイントは、本当にチョットしたコツね。(2回言う)
毎日大掃除レベルは出来ませんから(笑)
そこで、ジャニーズの亀梨さんも実践している方法らしいのですが、入浴後に冷たいシャワーで壁やタイル全体を流すというコツがあります。
冷たいシャワーをかける事で、浴室全体の温度を下げて湿気からくるカビを防いだり、泡や汚れが飛び散った物を洗い流す事でカビを防いでくれる効果があるんですって!
さすがに毎日のお風呂でゴシゴシ掃除はできないけど、冷たいシャワーで洗い流すぐらいなら出来そうですよね(^^)v
あとは、壁や床の水気を古いタオルで拭き取るという方もいるようですが、要は水気を無くして湿気がこもらないように換気する事が大切なので、お風呂場の窓を開けたり、換気扇を数時間(うちは24時間)回しておくなどの対策をしてもいいかもしれないです!
お風呂場掃除のまとめ
お風呂掃除を簡単に片づける方法についてご紹介してきました!
今回はかなりズボラ向きだったので、誰でもできるお掃除法になったのではないかと思います(ドヤ)
ご紹介してきたお風呂場掃除法をまとめると、
お風呂場には必要な物以外は置かない
洗剤はキッチンハイターをスプレーで噴射して放置して洗い流すと簡単にキレイになる
毎日の入浴後は冷たいシャワーで壁や床を洗い流す事でカビ予防にもなって掃除が楽になるよ
でした\(◎o◎)/!
年末の大掃除や、普段のお掃除にお役立て下さい♪
スポンサーリンク
コメント