お家のカレンダーって、広~い壁一面にはる訳だから、ぶっちゃけるとインテリアの一部と私は思っています。
せっかくテーマを決めて部屋を可愛くコーディネートしても、カレンダーが新聞社やガス会社から貰ったものや、アイドルや芸能人・キャラクター物のカレンダーだと部屋の雰囲気にマッチしない事が結構あると思うんですね。
かといってハイセンスなカレンダーって、意外と良いお値段したりしますよね(>_<) そこで、今回は、手作りカレンダーの作り方と、作ったカレンダーを壁にかける時のオシャレ~な飾り方についてご紹介していきます♪
あ、でもウチ、プリンターないんだった(>_<)笑 というあなたの為に、おまけでプリンターが無くてもパソコンで作ったデータを印刷する方法についてもまとめてみました!
これでプリンターが無くても大丈夫♪
お部屋にあった可愛いカレンダーを作ってみましょ~
スポンサーリンク
カレンダーを手作りするなら無料で作れるワードがおすすめ!
カレンダーって、実は「Word(ワード)」というソフトで簡単につくれちゃうんです\(◎o◎)/!
コレって意外と知られていない機能だったりしませんか??
しかも、作り方も簡単で、カレンダーウィザードという機能で、日付や向きを選択していくだけであっという間にカレンダーが完成しちゃいます♪
作ったカレンダーの画像は好きな物に変更できるので、書体や全体的なデザインをみてカレンダーを作るといいかもしれないですよ!
というか、数字のフォントも変更できるので、慣れてきたら全部カスタムしてもいいですね。
ワードを使ってカレンダーを手作りする詳しい方法についてはこちらでご確認ください。
どんなデザインにするかまだ迷っている・・・
という場合はこちらにたくさんデザインがありますので、イメージにぴったりのカレンダーを見つけてみてはどうでしょうか??
(気に入ったカレンダーをクリックしてダウンロードを押すと、すぐに作成に進みます♪)
カレンダーを手作りしたらどうやって壁に掛ける?
さて、カレンダーが出来上がった所で、次はそのカレンダーを壁にかける方法です。
いくら自分好みの可愛いカレンダーが出来たからと言って、紙を1枚壁に張るのもなんだか・・・ねぇ。
スポンサーリンク
そこで、手作りしたカレンダーをオシャレに壁にかける方法としては、
- 1か月分だけを額縁に入れてかける
- 厚紙を土台を作ってかける
- 壁掛け部分を手作りする
こんな方法があります♪
とくにオシャレ女子のお部屋には可愛い額縁があると思いますので、お気に入りの額縁にカレンダーを入れるのはインテリアにもなじんでポスター感覚で飾れそうですね!
厚紙を使う方法はとてもシンプルで、厚紙の四隅を斜めにカットして、カレンダーを入れる感じです。土台となる厚紙は布を張ったり好きな柄を貼りつけたりできるので、よりインテリアになじませることが出来そうですね♪
そして最後は既製品の様にカレンダーの壁掛け部分を手作りする事です。こちらはホチキスで留めて、ミシンで切り取り線作って、厚紙と布とワイヤーで作る事ができるので、挑戦してみたい場合はこちらから詳しい方法を確認してみましょう♪
プリンターが無い時でも印刷する方法はたくさんあります!!
ここまで作って、
「あ・・・プリンターがないんだった」
「偶然にも故障中」
「インク切れ」
などですぐに印刷できずに困っているあなたへ朗報です!
家のプリンターが使えない(そもそも無い)場合は、コンビニで作ったカレンダーをプリントアウトする事ができちゃうんですよ~
最近のコンビニのコピー機って、画面がタッチで操作出来るものが多くて、コピー以外にもFAXやデータ持ち込みでの印刷もできるんです♪
印刷方法も簡単なので、wordで作ったカレンダーを保存する時にPDFデータで保存すればOKです!
あとはデータをスマホやUSB、CD-Rなどに保存して、コンビニのコピー機に行きましょう!
ローソンなどだと、ほぼほぼ出来ると思います。
カラーコピーなら1枚50円(チャリン)
1年分作っても600円なので、既製品を買うよりは安く作れるんじゃないかな~?と思いました。
手作りカレンダーのまとめ
年末に近づいてくるとカレンダーがちらほら販売されますが、中々好みのカレンダーに出会う事ってないですよね。
いつも妥協してカレンダーを選んでいるあなた!
来年のカレンダーは手作りしてオシャレにしてみませんか?
きっと毎日の予定を確認するのが楽しくなるはずです☆
スポンサーリンク
コメント