今年もボジョレーヌーボーの解禁日が近づいてきましたね。
ワインを普段あまり飲まれない方も、この日ばかりはワインを口にしてしまうのではないでしょうか?
店頭ではボジョレーヌーボーの広告で賑わっていて、気にはなるけどワインなんて飲み慣れてないから、買うのはチョット・・・
と考えているあなたの為に!
ワイン初心者でもボジョレーヌーボーを美味しく飲める方法をご紹介します!
合わせて手軽に作れるおいしいおつまみと、ボジョレーヌーボーが飲めなくて余ってしまった時の活用法もご紹介しちゃいますよ~!
これでオシャレにお家でワインを楽しめちゃいますね♪
スポンサーリンク
初心者でも安心のボジョレーヌーボーの美味しい飲み方は?
ボジョレーヌーボーは、簡単に言うと赤ワインです。
一般的なワインよりは軽めでどちらかというとサッパリしたワインなので、ワインを飲み慣れていない!という方でも、挑戦しやすいんじゃないかな~と思いますよ(^-^)
値段も結構ピン切りで、
「えっ?!こんなに安いの??」
ていう値段のものもあります。
でも、ボジョレーヌーボーって試飲される新酒なので、収穫される地区でも微妙に価値が違ってて、安くてもそれなりに美味しいので、安すぎて不安・・・という事はないようです。
私なら、逆に安いから買いやすい(笑)
て感じです(*^_^*)
1,000円以下だと、夕飯の買い物ついでにカゴに入れやすいですからねw
せっかくボジョレーヌーボーを買うなら、一緒にワインに合う美味しいおつまみが欠かせません!
こちらも買い物ついでにスーパーでGETしちゃいましょ~
ボジョレーヌーボーに合うスーパーで揃う簡単おつまみは?
ボジョレーヌーボーって、グレープジュースに近いフルーティーな味なので、料理に合わせるというよりは、おつまみと一緒に♪
という感じの方が、美味しくいただけると思います(^o^)
オススメのおつまみとしては、
- チーズ
- パン
- 生ハム
- カニ缶
- クラッカー
などがあります。
チーズといっても種類がいっぱいありますが、カマンベールチーズやフレッシュチーズなどが無難にいけそうですね(^^)v
クラッカーにクリームチーズを乗せて~みたいなのも美味しそうです!
でも、
私が個人的にオススメしたいのがカマンベールのチーズフォンデュです。
チーズ好きには響きだけでヨダレが出る事間違いなし(笑)
スポンサーリンク
作り方もとっても簡単なんですよ~
まず、カマンベールの上の硬い部分を横に切ってフタをあける状態にします。
すると中にはトロっとろのカマンベールチーズが(^u^)
で、
それに黒コショウをかけてオーブントースターでチンするとグツグツしたチーズフォンデュの完成\(◎o◎)/!
後はお好みでバケットやソーセージやプチトマトなどをつけてパクリっ♪
これ、絶対美味い!
それに手の込んだ感が凄いから、家のおつまみがコレだとテンション上がっちゃいますね~
思わずお酒も進んじゃいそ~♪
カマンベールのチーズフォンデュの詳しいレシピはコチラです。
ボジョレーヌーボーが余ってしまった時の活用法は?
ボジョレーヌーボー解禁日はウキウキでワインを飲んで楽しめますが、ボトル1本って結構な量ありますよね。
いくらテンションが上がって楽しいお酒の場だとしても、全部飲み干すのは難しい!
その後、余って冷蔵庫で永遠に眠っていそうなボジョレーヌーボーの活用法なのですが、
牛肉の煮込みに最適なんです♪
ボジョレーヌーボーは赤ワインとして料理にもガンガン使えますので、この機会に牛肉の赤ワイン煮込みなんかオシャレに作ってみてはどうでしょうか?
またワインが飲みたくなっちゃいますかね(笑)
「牛肉 赤ワイン」で約6,000品あるレシピの中から堂々の1位になったリピ続出のレシピはこちら
ボジョレーヌーボーのまとめ
ワインを飲み慣れていない方でもボジョレーヌーボーが楽しめるように
美味しい飲み方
おすすめのおつまみ
余った時の活用法
についてまとめてみました。
なんだか、ワインって敷居が高いと感じる事もありましたが、ボジョレーヌーボーって値段も手軽だし、ワイン初心者にはとても助かる赤ワインなんだな~って思いましたね。
これからは毎年ボジョレーヌーボーの解禁日だけはワインを飲む機会を設けてもいいかもしれませんね♪
美味しいお酒と楽しい時間になりますように☆
スポンサーリンク
コメント