2歳になる子供が、急に高熱が出ました。
39.4℃です。
ちょっと高すぎて、オロオロしてしまう程の高熱。
インフルなのか、熱中症なのか、心配で救急病院に行くか迷っていた時の私の体験を参考にしてみて下さい。
2歳の子供が急な高熱のみの場合は何が原因?
日中はなんともなく元気に過ごしていた我が子。
夕方から気だるそうにしていて、
「 熱い !」
と感じた時には39.4℃(‘ロ'(‘ロ'(‘ロ'(‘ロ’ )!!!
夜遅くまで熱は下がらず、熱のダルさから、食事も水分も、大好きなアイスさえも受け付けないので心配で救急病院に連れて行こうか迷ったのだが、、
嘔吐(少量)
そのおかげか?気持ち熱が下がった感じがしたので、夜はとりあえず様子見で冷えピタシートだけを貼って寝かせていました。
次の日は微熱で37.2℃ぐらい。
この時、セキや鼻水は一切なく、ホント熱発だけ。
正直、昨夜の高熱があるので、インフルかな?という恐怖が大きかった。
(しかし、手のひらが少し蕁麻疹のようなブツブツ?というか赤い斑点みたいなものがある気もしていた)
2日目は耳鼻科にいって風邪と診断。
この診察後からブツブツが妙に増え始めて、2日目夜には水ぼうそうの疑いを持っていた。
(えー、でも、水ぼうそうの予防接種も2回やってもこんなに熱もブツブツもでるの?って感じに思ってた)
しかし、3日目は小児科に行き、手足口病と診断されました。
(‘ロ'(‘ロ'(‘ロ'(‘ロ’ )!!!
そっちか!
子供が手足口病かなと思った時の見分け方は?
病院では発疹があるから水ぼうそうかも
と、伝えると個室待機になっていたんですね。
そして看護師さんが様子を見にきて症状を確認してくれた時は、発疹が固いかどうかをチェックしていた。
看護師さんは発疹を触って
「あーー、硬いねー。はいはい」
という感じだったので
恐らく手足口病だと発疹は硬いそうで。
たぶん、水ぶくれみたいな感じが水ぼうそうなのかな?
あとは高熱が急に出るのも手足口病の特徴だそう。
症状は個人差があるみたいだけど、ウチの場合はひどい方で、発疹もかなり広範囲。ブツブツもデカイ(笑)
スポンサーリンク
かといって手足口病を治す薬はないので、自然に収まるのを待つしか無いそうです。
ブツブツをかきむしると広がる恐れがあるので、今回はブツブツを枯らしやすくする様な軟膏を処方してもらいました。
ちなみに、お風呂は優しく洗えばOKです。
さて。熱やブツブツの原因が分かった所で、気になるのは学校に行けるのか?です。
手足口病になったら保育園は登園できるの?
手足口病はクシャミやブツブツを触るとうつる様です。
そしたら治るまで保育園を休まなきゃいけないのか?気になる所ですよね。
ウチの通っている保育園では、熱が下がって食欲もあれば登園OKだったので、保育園によって登園できる基準が違ってくる様でした。
特に証明書も必要なかったのですが、一度通われている園に確認してみるのが確実かと思います!
どちらにしても、かかると厄介な手足口病の予防としては、手洗いうがいが良いでしょう。
共同の遊び場や、人が多い所に行った後は手洗いを忘れずすることで、手足口病を防げるかもしれません。
子供って、アチコチ触った平気で手を口に入れたりするから、手洗いはホント大事なんですね(^^)
まとめ
手足口病は夏に流行るウイルスで、5歳未満の子供がかかりやすい病気だそうです。
子供が急に高熱が出た時は、手のひらや足の裏に発疹みたいな赤い点々が無いかチェックしてみましょう。
手足口病かもと分かれば、家にある解熱剤や冷えピタシートなどで応急処置ができますので、慌てないで看病しましょうね。
早く良くなりますように☆
スポンサーリンク
コメント