子供に薬をあげるのって大変ですよね。
とくに2歳のイヤイヤ期には、物分かりが良くなる時期だから、ちょっとしたごまかしは通用しないんですよね(´・ω・`)
そんな時に役立つ、2歳児に粉薬を効率よくあげる方法のご紹介です。
合わせて、私が試して成功した実体験と、薬をあげる時にやっちゃイケない注意点もあるので、参考にしてみて下さいね。
2歳の子供への粉薬を上手にあげる飲ませ方は?
子供が病院でもらった薬を飲んでくれずに、試行錯誤されていると思います。
こっちだって、出来れば楽しく薬を飲んで欲しいですからね(楽しくって)
直接粉薬が飲めない幼児には、粉薬を何かに混ぜて飲ませるのが1番です。
そのオススメがこちら
- チョコレートクリーム
- コンデンスミルク
- ジャム
- チョコレートアイス
- バナナ
- 牛乳
- ココア
- ゼリー
- プリン
中でも、パンに塗るチョコレートクリーム(ジャム?)は、小児科のポスターにあった方法で、スプーンに一口ぶん粉薬と混ぜてあげるといいとの事!
あとは、チョコレートアイスに混ぜる方法は、薬剤師さんオススメの方法です!
ただ、お子さんの症状によっては、混ぜると逆に悪化する物もあるので注意が必要な場合もあります。
例えば、腸炎系で、お腹を下してる症状の時は、乳製品は避けたいので、アイスや牛乳はNGになりますね。(心配の場合は処方された薬局に電話で混ぜて良いものを聞いてもいいかもです)
「じゃあ、一体何をあげたらいいのよ?!」
と、思ったあなたにオススメなのがコレ!
2歳の子供が粉薬を飲まない時の私の実体験(成功例)!!
私の実体験なのですが、子供が2歳で何でもイヤイヤの時期で、まさに粉薬をあげるのがとっても大変だった時がありました(しかも粉薬初体験)
スポンサーリンク
最初はポカリに混ぜていたのですが、ポカリの酸味で余計に苦味が強調されるらしく、すぐに飲まなくなりました。
そこで、めちゃくちゃ効果があったのが焼き芋です。
最近はすっごい蜜のある焼き芋があるじゃないですか。
たまたま、スーパーの惣菜コーナーで買ったであろうものを頂いていまして、
試しにソレに粉薬を混ぜると、
子「おいも、おいしー!!」
って(^^)
それで何度も粉薬を成功する事ができました(感動)
焼き芋は、パサパサのヤツはNGです。
もうね、蜜でトロっとろにトロける焼き芋がベストです!
今回は小さい焼き芋の半分のヤツ(多分100円ちょいとかで買えるかな)で、1回で小スプーン1杯だから、そんなに消費しないし、2日ぐらい使って、あまったら自分も食べられるし(^^)
て事で、焼き芋最強説でした!
子供にあげる粉薬を飲みやすくする時に気をつけたい事!
粉薬を飲みやすいように、色んな物に混ぜる時に気をつけること
⑴なるべく一口で食べられる量にする
せっかく食べやすくしても、量が多いと、全部食べるのが大変なので、目安はスプーン1杯ぐらいがラクでいいですよ♪
⑵混ぜない方がいいもの
・ヨーグルト
・ミルク
・おかゆやご飯
⑶混ぜた物を作り置きしない
飲む直前に混ぜてあげましょう。病院で処方される薬は、朝・昼・夕の食後など、決まっているはずですから、その都度作りましょう。
まとめ
粉薬を飲みやすくするには、チョコレート系のジャムやアイスに混ぜるのが、人気のようでした。
個人的には、蜜たっぷりの焼き芋がオススメ!
粉薬を何かに混ぜる時は、なるべく一口で食べられる量で、作り置きはNGです。
早く良くなりますように!
お大事に☆
スポンサーリンク
コメント