新生活は慣れましたか?
この時期に一人暮らしを始める人も多いと思います。
新しいアパートに住んで、毎日わくわくドキドキ楽しいですよね。
しかし引っ越して実際に住んでみないと分からない事ってたくさんあります。
今回は実体験なのですが、新築アパートに引っ越した時のトイレの臭いについてです(展開がいきなりw)
悩んでるあなた!
参考になれば幸いです。
新築のトイレが下水臭いんですけど、、、?
この度、新築アパートに引っ越しました(^^)
パンパカパーン☆
こだわりぬいて何件も内見して決めた物件で、間取りも内装も大満足です。
しかしね、、、引っ越して初日にまさかのトラブル。
トイレが臭い( ゚д゚)
えっ?ナンデ??
新築だよ??
臭い要素なんだよ?!??
って疑問だらけ。
とりあえず気休めに、排水口にキッチンハイターを流すも次の日には臭い復活( ゚д゚)おかえりーw
もはや、オバケより怖い現象。。
せっかくのウキウキ気分もこれじゃあ台無しですね。
友達もお家に呼べやしませんよ、もう。
トイレの嫌な臭いを消す方法は?
今回は新築で、臭いの原因はトイレ床の排水口だという事が判明しました。
さて、この排水口から上がってくる臭いをどうやって消すのか。
答えは意外と簡単で、水を流すでした。
トイレの臭いが排水口から上がってくる場合は、無理に芳香剤の匂いでもみ消すよりも、水を流せばOKです。
私が実際にやって臭いが消えた方法としては、まず水を流す(私は500mlのペットボトルの空いたボトルに水道水を入れて排水口のフチに沿って水を流しました)
それから換気。
トイレ内の換気扇はもちろん、窓があれば窓をしばらく開けて外に臭いを逃す。
窓が無ければトイレのドアを解放しましょう(30〜1時間ぐらい)
この方法で見事イヤ〜な臭いとサヨナラする事ができました(^^)
意外と簡単なので、お試しあれ!
じゃあ何で排水口の臭いが水を流すだけで消えちゃったのか?
トイレの臭いの原因は何?!
排水口って、トラップという防臭目的のある封水層があるんです。
ほら、よく水道水のパイプがS字に曲がっていたり、お風呂場やトイレの排水口にはお椀を伏せたような形の物が入ってますよね。
あれがそうです。
トラップには、水を溜めておく役割があって、排水口の間に水が溜まる事で、下からくる臭いを止めてくれてるんですね。
スポンサーリンク
長い事水を流さない排水口や、トラップに溜まった水が蒸発してしまうと臭いが排水口を通して上にきてしまう、という訳だったんですね。
だから今回の場合は、新築だからまだ誰も水を流した事がないから(ましてやトイレの床にすぐ水は流さないしね)
臭いが気になる場合は、水を流して換気しましょう!
それでもトイレの臭いが消えない時の裏ワザがコレ!!
実は、さっきの水を流して換気する方法で、完全に臭いが消えたと思ったけど、ウチはそうもいきませんでしたorz
むしろ臭いはどんどん酷くなっていって、玄関のすぐ横に位置するトイレ臭は、玄関の外にも滲み出てる気がしてならないんです(´;Д;`)
もう、トイレ大っ嫌い!
臭いのやだ!
毎日の事だから地味にストレスなんです。
結局、不動産に連絡して業者を呼んでもらって直してもらいました(笑)
その直し方が簡単すぎて(・Д・)ポカーンでした。笑
臭いの本当の原因はやっぱり排水口からニオイが上がって来ていて、この排水口がちゃんと閉まっていなかったのが本当の原因だったみたい。
排水口には、さっきも説明したように排水トラップといって水を溜めておく仕組みがありますよね。
今回の排水トラップは、お椀を逆さにしたようなもので、ソレ自体を回す事で取り外しができるタイプだったらしく。
ちゃんと閉まってなくて、結果スキマからニオイが上がってきていたって事でした。
しかも換気扇フル稼働してるお陰で、余計に空気が下から上にあがってたもんだから、ニオイがグングン来てたって訳だったんですね!
この排水トラップをしっかり回して閉めた事で、見事なまでの無臭(∩´∀`)∩
芳香剤の香りイキイキで、癒しの空間となりました♪
まとめ
トイレの排水口からのニオイ対策には、
排水口に水を流す
排水トラップがちゃんと閉まってるか確認する
で解決する事ができました!
トイレの排水口から湧き出る臭いに悩んでいるあなた。
少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m
p.s
この方法で解決できなければ、それ以上は不動産や大家さんにご相談しましょうね!
(p.sて…w)
スポンサーリンク
コメント