ひなまつりに可愛いケーキがあるとお子様も喜びますよね。
ひな祭りといえば、桜のピンク色。
ケーキも可愛い桃色ピンクにできたらテンション上がっちゃうと思いませんか?
でも食紅みたいな着色料はちょっと苦手、、、
そんなあなたの為に、着色料を使わずに可愛いピンクのスポンジケーキの作り方をご紹介しちゃいます!
これで可愛いケーキが簡単に作れちゃいますので、ぜひ参考にしてみて下さいネ!
スポンサーリンク
ひな祭りのケーキを可愛いピンク色にするには?
お菓子作りで色をつけるのに簡単なのが食紅等の着色料。
簡単に色をはっきり付ける事ができるんですが、人工的な物だし、身体に良くなさそうなイメージがありますよね。
そんな時に着色として使える物がこちら。
- フリーズドライいちごパウダー
- ストロベリーパウダー
- ラズベリーシロップ
- イチゴシロップ(カキ氷用)
- ラズベリージュース
- 苺のピューレ
- フランボワーズ
あまり聞きなれない商品名がズラリ。
うん、少なくともウチの台所には常備されてない事間違いなし(笑)
ギリ実家にカキ氷用のイチゴシロップがありそうってぐらいですね。
(でもかき氷用のシロップって、着色料かと言われるとグレーゾーンな感じもありますが)
その中でも私のオススメはコレ!
ピンクのスポンジケーキの作り方の1番オススメなのは?!
桜色の可愛いピンクなスポンジケーキを作る時にオススメなのが
フリーズドライいちごパウダー
え、名前長すぎて一瞬何ソレってなるけど(笑)
苺を凍らせて細かく粉末状にした物です。
パウダーになってるので、すぐに混ぜて使えるのが嬉しいですよね。
少し入れるだけで味もイチゴ!香りも苺!色もピンクのいちご色になる、最強のパウダーだと思います。
お菓子作りに慣れてない場合でも、手軽に取り入れられるし、女子にはたまらないピンク♪
この機会に挑戦してみてもいいなと思いました(^^)
では最後にいちごパウダーの使い方です!
いちごパウダーを使ってケーキを作るには??
フリーズドライいちごパウダーを使ってスポンジケーキをピンク色にしたい!
スポンサーリンク
そこで失敗しない為のカギとなるのがイチゴパウダーの量。
いちごパウダーを使う時の分量のは、卵1個に対して5gを目安にすると綺麗に焼けますよ。
なので、お持ちのレシピがあればそのレシピの卵の個数でパウダーの量を調節してみて下さいね。
私のオススメいちごケーキレシピはこちら。
まとめ
フリーズドライいちごパウダーを使った桃色のケーキ。
桃の節句にピッタリですよね。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
素敵なひなまつりになりますように☆
|
スポンサーリンク
コメント