寒い季節になってきましたね。
季節の変わり目は風邪をひきやすいので、しっかり予防していきましょう。
とはいっても小さなお子さんがいる場合は色々と大変ですよね~。
とくに1歳半ぐらいですと、まだうがいも出来ずに風邪予防が出来ているか不安だと思います。
冬場は結構鼻水ダラダラですしね(/_;)
今回は1歳児のお子さんの風邪予防についてご紹介しています。
うがいが出来ないときの代用できる消毒法は?
お茶を使った予防法!
最後におまけで「みんなのお家では子供が1歳半の時にうがいできていた?」についてもまとめましたので、ご参考にしてみて下さいね。
スポンサーリンク
うがいができない子供のノドの消毒はどうしたらいい?
風邪予防には手洗い・うがいと昔からよく言われますよね。
外から帰ったら手洗いうがいを欠かさず行えば、風邪予防にとても効果的です。
ただ1歳半ぐらいの子供ってまだうがいが上手く出来ない場合が多いと思います。
だから手洗いは出来ても喉の消毒が出来ずにどうしよう・・・
と思う親御さんも少なくないはず。
そこでうがい以外にお子さんでも簡単にノドの消毒が出来る方法がこちら↓
- お茶
- のどスプレー
- 吸入器
- マヌカハニー
のどスプレーはトイ●らスでも売っている「ノドクリン」がおすすめです。
ピーチ味があるので甘くて子供も嫌がらずに好評ですよ。
やり方も喉に向かってスプレーするだけなのでどこでも簡単に消毒ができます。
次に吸入器ですが、オムロン製で3万円ぐらいの商品があります。
こちらはノドにスチームをあてる方法になりますが、気管支喘息等をやわらげる物にもなりますので、気になる場合はかかりつけの小児科等で相談されての購入をお勧めします。
そしてマヌカハニーなんですが、要はハチミツの一種ですねw
小さじ半分ぐらいを子供に食べさせると風邪予防に効果的です!
天然の物だし、うがいできないお子さんには超オススメと密かに人気なんだとか。
美容にもいいとされているマヌカハニーなので、お子様と兼用で試されてみても良いと思います(*^_^*)
最後に「お茶」ですが、よくお茶は喉に良いって聞いたことありませんか?
風邪予防のうがいはお茶が効果的?!
TVでも紹介されていたのですが、お茶でうがいすると風邪やインフルエンザの予防になるとの事でした。
なので風邪予防にもお茶でうがいするのがいいんですね。
お茶でガラガラうがいをして、そのお茶をそのまま飲んでも良いので、うがいが出来ない子はただお茶を飲ませればOKなんですね!
お茶の種類としては、緑茶が殺菌効果が高いとされているので効果的です。
小さなお子様の場合は、緑茶を薄めて飲ませるか麦茶でも良いですよ。
わざわざ毎回買わなくても家で作れるお茶のパックがあるので、お家で沸かして普段から家で飲むようにも常備しておくと良いでしょう。
おーいお茶のお家で作れる水だしお茶も人気です。
スポンサーリンク
熱いお茶が苦手なお子さんには水だしの冷たいお茶か常温を用意しておくと良いかもしれませんね。
|
1歳児の風邪予防法は何がある?
うがい以外の風邪予防法としては、外から帰った時はまず手洗い。
できればその時に顔や腕などを蒸しタオルで拭いてあげると効果的です。
そして仕上げは全部お着替えです(下着もね)
これで外で付着した菌を家の中でまき散らさなくて済みます。
あとは夜寝る時に部屋をしっかり加湿するといいです。朝起きた時にのどが潤って風邪予防になりますよ。
加湿機にはたくさんの種類がありますので、中には蒸気が高温になってやけどの心配があります。
これから加湿器を購入される場合はこちらを参考にしてみて下さいね。
加湿器で赤ちゃんにも安全なのは?気化式のメリットは?オススメ商品はこちら!
まとめ
おまけ「みんなのお家では子供が1歳半の時にうがいできていた?」
結果としては
うがいできた・・・40%
うがいできない・・60%
という感じでした。
この機会に少しずつうがいの練習をさせてみてもいいかもですね♪
ひどい風邪にやられずに冬を乗り切れますように(^^)
うがいの練習はいつから始める?1歳の教え方と、うがいができる年齢は平均何歳?
|
スポンサーリンク
コメント