お歳暮といえば「ハム」ですよね。(決めつけんなやw)
普段中々買わないから、この時期口にする機会は多いと思います。
ただ、大量に頂いたりすると使うのに苦労したり、いつも同じ食べ方になりがちですよね。
今回はそんなお歳暮でいただくロースハムを使ったレシピ集をご紹介!
あ、意外とこの料理にも合うのね♪
という気づきがあるはず( ^ω^ )
普段から作っているレシピなのでご安心を!
合わせて、あの塊のロースハムのレシピに合わせた切り方の紹介と、オススメの冷凍保存法についてもまとめましたので参考にしてみて下さい♪
スポンサーリンク
お歳暮で貰ったロースハムの食べ方ってどーしてる?
ロースハムって、そのまま焼いて食べても十分美味しいんですが、もっと色んな食べ方をしてみませんか?
食べ慣れたメニューですが、ロースハムを使ってこんな料理が楽しめます
- ハムカツ
- チャーハン
- ナポリタン
- カルボナーラ
- ミネストローネ
- オムライス
- ポテトサラダ
- ラーメン(トッピング)
- ハムエッグサンド
- ロールキャベツ
- クリームシチュー
- ポトフ
- 天ぷら
- 野菜とハムのトマト煮込み
子供にオススメなのは、間にチーズを挟んでハムチーズカツにして揚げると間違いなく気にいるよ♪
煮込み系は、ポトフやミネストローネ→クリームシチューやトマト煮込みにリメイクも出来るので大量に作って、2日目ラクしちゃいましょう(^^)
お歳暮のハムを美味しく食べるアレンジはコレ!
せっかく塊で
デンッ
とあるロースハムですから、切り方もワンパターンにならずにレシピに合わせた切り方をしましょう。
切り方のバリエーションがこちら
スポンサーリンク
・スライス→
ラーメンのトッピング
・スライスを細かく切る→
ポテサラ、オムライス、ナポリタン、カルボナーラ
・角切り→
チャーハン、ミネストローネ
・厚切り→
ハムカツ、ハムエッグサンド、そのままソテーして朝食や弁当にも♪
でもせっかく塊であるから、厚切りしたくなりますよね〜
では最後に、美味しいハムを最後まで美味しく食べ切る方法ですっ
お歳暮で頂いたハムって冷凍保存できるの?マネしたい方法って?
食べきれそうになかったら、冷凍保存して最後まで美味しくいただいちゃいましょう!
その時にラップで1回分ずつに分けて冷凍すると便利です。
ぜひ上記で紹介した切り方を参考にして冷凍保存してみて下さいね。使う時にかなり時短になりますよ( ^ω^ )
あとは冷凍保存するならオススメするのがコレっ
「冷凍チャーハンの素」
作り方は、
・ハム
・人参
・玉ねぎ
・戻した干しシイタケ(あれば)
・タケノコ(あれば)
・高菜の漬物や干しエビも◎(あれば)
全て5mm角に切って軽く炒めてから塩コショウで味をつけます(めんつゆを少し隠し味に入れても◎)
できるだけ水分が無くなるまで炒める。
冷まして容器に薄く入れて冷凍します。もし量が多ければ少しずつ冷凍して、固まったら大きなビニールパック等にほぐして入れます。
この時、大きい塊で凍らせないように気をつけましょう。水分が少なければ固まった時にパラパラにほぐれます。
これでチャーハンの素が出来上がり!
使う時は、ご飯と卵をフライパンで炒めたらこのチャーハンの素を入れて炒めたら、あっという間に美味しいチャーハンが出来上がりますよ( ^ω^ )
1〜2ヶ月ぐらい冷凍で持ちます♪
まとめ
お歳暮によくあるロースハムを美味しく食べて欲しいと思って記事にまとめました。
普段スーパーなんかでは買ったりしないけど、毎年この時期になるとお歳暮でいただく
いつも焼くだけの同じ食べ方しかしてなかった
飽きずに最後まで美味しく食べたい
ってあなたに少しでも参考になったら幸いです♪
美味しいハム( ^ω^ )
私も食べたくなりましたー!笑
スポンサーリンク
コメント