安い豚こま肉を使った主婦に嬉しい節約レシピです。
調理時間15分。
テレビで見た瞬間
「今晩のおかず決定」
となりました。
そんなズボラで面倒くさがりの私が「豚こまトンテキ」を作った結果…?
失敗例と私なりのちょっとしたアレンジをご覧下さい( ^ω^ )
みきママ豚こまトンテキのレシピはこちら。
スポンサーリンク
みきママの豚こまを使ったトンテキを作ってみたら・・・見事失敗w なんで?
失敗例〉
結構最初の段階で失敗してしまいました。
このトンテキは、豚こま肉に片栗粉を混ぜて大きな肉の塊を作る工程があります。
みきママさんのアイデアで、洗い物を少なくするという事で、フライパンの中で混ぜちゃうんです。
失敗1、豚こま肉の固め方
豚こま肉を大きな肉にするために、丸く形成するのに意識がいきすぎて、小さくて分厚い形になってしまった。
その場の対策としては、弱火にして少し水を入れて蓋をして蒸し焼き状態にしました。が、かなり時間かなりました(^_^;)
【気をつけポイント】
豚こま肉の形成は、フライパン全体に広げるように薄く大きな丸をイメージして形成した方がいいと思った。(というか、レシピにフライパンいっぱいに広げると書いてあったw)
失敗2、フライパン
私の家のフライパンは結構使い古していて、中央が焦げ付きやすくなっていました。
スポンサーリンク
なので、フライパンの中で混ぜてそのまま焼く時に、油が肉の下に行きわたらず、見事にコゲついてひっくり返すのも失敗しました〜(;゜Д゜)
裏返そうと思っても、引っ付いてなかなか離れないので、肉が一部ポロポロになってしまった。
【気をつけポイント】
焦げ付きやすいフライパンの場合は、潔くボウルやビニール袋の中で肉と片栗粉を混ぜて、フライパンをよく熱して油を引き回してから肉を焼いた方がいい。
こちらもレシピには焼き色がつくまで触らないと書かれてました。
ちょっと裏返そうとするのが早かったかな(^_^;)?
どちらにしても、レシピ通りにキチンと作らない私に失敗原因がありましたねヘ(;・・)ノ
そんな適当で大雑把な私の料理。
あまり期待できないですが、アレンジ法です、どうぞ。
TVでも紹介されたみきママの豚こまトンテキの簡単アレンジは?
アレンジといっても、このレシピは最後に皿に生のキャベツを敷いて、その上に肉を乗せるんですが。
ウチの家族は「生のキャベツ」は食べないかな〜
と思ったので、皿に盛ったキャベツの上からラップをフワッとかけて、レンジで1〜2分チンして、キャベツをしんなり柔らかくしました。
もう、ココは好みかな〜と思いましたが、小さいお子さんがいる家庭では、キャベツは生より、火が通ってる方が食べやすいと思います。
マヨラーなウチの家族はマヨネーズかけて丼ぶりにしてましたよ〜(^^)
フジテレビのバイキングで放送されたみきママのトンテキを作ってみての感想は?
今回は、豚こまを一枚肉にする工程で地味な失敗を繰り返してしまいましたが、味付け・食べ応えは好評でした。
それぞれをただ焼くよりも、カサ増し度も高く、満足するレシピでした。
材料もお家にいつもある食材ばかりなので、またリベンジして、お家の味にしたいなーと思います。
マヨネーズおすすめです♪
スポンサーリンク
コメント